-
なぜお金持ちは中古の高級車に乗っているのか?
お金持ちは新車を乗り回しているイメージありませんか? 実は会社を経営者しているお金持ちなどは中古の高級車(外車など)を買うケースが非常に多いです。 これケチっ... -
NISA抜本的改革を受けてのiDeCo不要論に物申す。どちらを選ぶかのポイント
令和5年度「税制改正大綱」でNISAの抜本的改革内容が判明しました。 >>NISA、つみたてNISA改正など令和5年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説 制度の恒久化... -
節税用のワンルームマンション投資の案内が異様に増えている件。落とし穴だらけだから素人はやめておけ
ここ最近、異様にかかってくる営業電話があります。 ワンルームマンション投資案内です。 前からたまにかかってきていましたが、ここしばらく本当に増えているんですよ... -
いまさら聞けないYCCとはなにかを簡単にわかりやすく解説
最近、為替が大きく円高に触れています。 これは7月の日銀会合でYCCが修正される可能性があると踏んでとのこと。 最近は経済番組でもツイッターなどでもYCCの話をみな... -
SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド 愛称雪だるま(QQQ・NASDAQ100)爆誕!
新しいNISAが2024年から始まることを見越してなのか、最近投資信託界隈が再び信託報酬率で争いが激化してきました。 最近でもたわらノーロードシリーズが信託報酬の引き... -
家計資産が過去最高を更新。投資をしている世帯としていない世帯で二極化が進む
日本銀行が2023年1~3月期の資金循環統計(速報)を発表しました。 新型コロナウィルスの影響で消費が抑制されたことや世界的な株高の影響で家計の資産は過去最高を更新... -
まだ払ってないの?国民年金の納付率が80.7%と上昇。実は国民年金はお得な制度
厚生労働省から令和4年度の国民年金の加入・納付状況が発表されました。 未納が多かった国民年金ですが、年々納付率が上昇しており、80.7%と高い水準まで来ていますね... -
すでに住んでいる場合でも家賃は値下げしてもらうことは可能。交渉のコツをご紹介
日本人の支出の多くの割合を占めていた保険は最近かなり合理的な考え方をする方が増えてきたようです。 >>保険の選び方にはご注意。基本的に損をします。 しかし、住... -
持ち家と賃貸どちらがよいのか?永遠のテーマをメリット・デメリットで比較してみる
人生で一番高い買い物と言われるのが家(一戸建て、マンション)です。 賃貸だと毎月の家賃は支払って終わりだけど、家を買えばローンの返済は将来自分のものになるし・... -
NISA税がツイッタートレンドに。NISAに課税されるようになるの??
最近、退職所得控除の見直しや通勤手当の非課税をなくすなど新たな増税案が続々と報道されています。 それら殆どは観測気球(国民の様子を伺う)だと思われますが、新た... -
会社から通勤手当をもらっているのに自転車で通勤したり、実は会社の近くに引っ越していたら解雇される?
最近は政治家や公務員の不正のニュースが良く流れていますね。 仕事中に弁当を注文したくらいで問題になっていたりもしてある意味大変だな・・・って思うところもありま... -
2人に1人はガンになるってほんと?がん保険に入る必要性について考える
保険会社が二人に一人はガンになる時代と大々的にCMしてがん保険への加入を誘っています。 これは本当なのでしょうか? またがん保険に入る必要は本当にあるのでしょう...
