-
クレカ投信積立でポイント狙いの即売りはやめよう。改悪になるぞ・・・
先日、あるツイートを見かけました。 クレジットカードを使った投資信託積立で債券投資信託を買ってポイントをゲット。 即売りすればリスクがほぼなくポイント分得だよ... -
三井住友カード ゴールド(NL)の修行完了。10,000ポイントをもらえた上で永年無料のゴールドカードとなる
2021年7月1日に鳴り物入りで登場した三井住友カード ゴールド(NL) SBI証券の投資信託クレカ積立で1.0%還元となるなど利便性が高く大きな反響となっていました。 私も... -
You Tube「お金に生きるチャンネル」はじめます。
かなり遅らばせながら2022年3月26日からYou Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめることにしました。 今回は宣伝も兼ねてなぜいまさらユーチューブに参入することに... -
最後の大盤振る舞い!Yahoo!ショッピングにてTポイント利用でPayPayボーナス+10%戻ってくる
Yahoo!関連のサービスのTポイント付与・利用が停止し、PayPayへ2022年4月から移行することが発表されました。 つまり、3月末までしかYahoo!のサービスでTポイントが利用... -
SBI証券でAI搭載のファンドラップ「SBIラップ」提供。手数料0.66%で全自動
SBI証券がAIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップ「SBIラップ」を提供することを発表しました。 今回はSB... -
ポイントに釣られるな。自社サイト、楽天市場、PayPayモール、Amazonで価格違う店が多数あり
先日お伝えしたとおり、Yahoo!ショッピング、PayPayモールで超PayPay祭と称したかなりすごい還元を実施していました。 >>最大40.5%の還元。3月19日〜21日のYahoo!ショ... -
電子帳簿保存法に対応してみた。導入方法等を解説。2022年1月からの法改正で使いやすく
あまり話題になっていませんが、2022年1月から電子帳簿保存法が改正になりました。 この改正でかなり電子帳簿保存法の導入の敷居が減ったのです。 私も2022年1月の改正... -
iPhoneSE3などがいきなり一括1円・・・規制を掻い潜るカラクリを解説
先日発売されたiPhoneSEの3代目。 小さめのサイズ、5G、指紋認証と人気となりそうな要素が満載です。 そんなiPhoneSE3ですが、いきなり多くの家電量販店や携帯電話店... -
2022年4月以降の「確定拠出年金制度改正」で知っておきたいiDeCo(イデコ)の変更ポイントを解説
税制改正で「確定拠出年金制度」もいくつかルールが変更されました。 今回はiDeCo(イデコ)に関する知っておきたい変更ポイントを解説していきます。 なお、変更内容は... -
最大40.5%の還元。3月19日〜21日のYahoo!ショッピングは超PayPay祭で超お得
PayPayのキャンペーン「超PayPay祭り」が3月31日まで実施されています。 PayPayで支払いをすると抽選で全額還元されたりなどお得なお祭りです。 そんな「超PayPay祭り」...