23年に投資期限を迎えるNISA制度は富裕層を優遇する制度であるからと下記記事の通り、恒久化が見送られました。
その際にNISA制度の設計を見直すとの話がでていましたが、新NISA案を日経新聞が報道して界隈で騒ぎになっています。
あくまでも報道ででているのは政府・与党が検討している段階の案のようですが、このパターンはだいたいそのまま決まっちゃうんですよね。12月中旬には決定するとのことですから・・・
その新しいNISA案は制度がかなり複雑になっているのです。
そのため、今までよりもさらに情報強者や金融リテラシーが高い人しか使われないだろうと思われるのです。
富裕層の多くは情報強者や金融リテラシーが高い人です。
つまり、富裕層優遇が問題だと制度改革するに、今までより富裕層優遇になってしまったといっても過言ではないでしょう。
今回はこの新しいNISA案に物申したいと思います。
NISA制度の改革案
まずは今回の話の前提である日経新聞が報道しているNISA制度の改革案を見ていきましょう。
出所:日経新聞 12/7 「NISA投資、2階建てに 低リスク商品に20万円枠」より
図をみていただくとわかるように現行NISAから大きく変わっているのがわかります。
現行NISAのルール
現行のNISA(少額投資非課税制度)は年120万円まで株式や投資信託、ETFなどを非課税で5年間運用できる制度です。
通常は株式投資や投資信託、ETFなどで利益がでればその利益に対して20.315%の税金がかかります。
しかし、NISA口座内で運用している場合には利益が出ても税金は免除(非課税)してくれるのです。
例えば120万円分の株を買って200万円で売却したとします。
本来なら80万円分の売却益が出ていますので162,520円の税金がとられます。(特定口座で源泉徴収ありなら自動で差し引かれます)
しかし、これがNISA口座内ならば税金は0とかなり有利に投資できるってことです。
かなりお得な制度ですね。
投資の裾野を広げたいという名目で導入されていたんですよ。
新NISAは2階建て
新NISAはかなりルールがややこしくなります。
まず、枠が2階建てになります。
1階部分は積立枠となっており、リスクの低い投資を年20万円までつみたて方式で投資をします。
リスクの低い投資の対象は日経新聞によると現行の「つみたてNISA」とほぼ同じになるとのこと。
2階部分は今までのNISAと同じ仕組みで年102万円まで投資ができます。
ただし、2階部分を利用できるのは1階を利用しているひとだけとのこと。
まずはつみたて投資しなさいってことですね。
5年間全部の枠を消費すると610万円まで非課税で運用できることになります。
現行のNISAは120万円が5年ですから600万円ですから10万円(年2万円)だけ増えた計算となります。
つみたてNISAとは選択制
新NISA制度がはじまってもつみたてNISAは残ります。
新NISA制度とつみたてNISAの選択制となります。
つみたてNISAは年40万円まで20年間非課税です。
長期投資を考えているひとはこちらの方が有利となります。
なお、37年までの投資期限を42年まで5年延長して、23年までに始めれば、20年間は積み立てられるようになるとのこと。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。
ジュニアNISAは廃止
今回の新NISAと合わせてジュニアNISAは期限である23年末で終了するとのこと。
下記記事にも書きましたが、ジュニアNISAの売買ランキングなんかをみているとダブルインバースが上位にきたりとかしてかなり短期売買の様相となっており、制度の趣旨と照らしてどうなんだ??という状況でしたから仕方ないでしょうね。
新NISA制度のなにが問題なのか?
>>次はNISA制度のなにが問題なのか?