新NISA制度、私ならこう使う
私はつみたてNISAを使っていますので多分こちらの新NISA制度は使わないと思いますが、もしつかうならこう利用するでしょう。
今までのNISAより使いにくくなっただけで本質的な使い方は変わらないんですよ。
1階部分はつみたてNISAと同様
今回の新NISAの1階部分はつみたてNISAと同じ商品で投資期間が5年20万円となったみたいなものです。
ですから買う商品もつみたてNISAと同様に下記記事にある商品を選ぶでしょうね。
2階部分はIPOと海外ETF
2階部分はIPO当選用に使います。
NISA制度の大きなデメリットがあります。
損失がでたときに損益通算できないことです。
つまり、高い確率でプラスになる投資しかNISAは利用しない方がよいんですよ。
ですから損切をかなり早くしている通常の株売買に使おうとはあまり思えません。
となるとかなり高い確率でプラスになるIPOに当選した際につかうというのが私の選択ですね。
特に大きく上がるIPOに当選した場合には非課税でいけるのはかなりありがたい話です。
ただし、IPOはなかなか当選しませんし、枠が使えるかは微妙ですけどね。
もし年末に枠が余るようなら1階の枠で利用できない海外ETFを買うでしょうね。
私ならこうする。NISA制度の改革案
以前に他の記事「NISA制度は富裕層を優遇する制度だから恒久化見送りへ」にも同じことを書きましたが、私ならNISA制度の改革はこうします。
つみたてNISAでも株、海外ETFなどを買えるようにする
こうすれば現在のNISA口座を利用している方からの不満もそれほど出ないでしょうし、株価に悪影響も少なく済むのではないでしょうか?
ただし、つみたてNISAのメリットの一つである対象となっている投資信託は金融庁が選別したものだけという点がちょっと失われてしまいますけどね。
その対策として
してもよいかもしれませんね。
株もつみたてNISAの投資信託と同様に財務状況や規模などの条件を決めて選別すればよいでしょう。
こちらのほうが今回の案よりも仕組みとしてかなりシンプルですから初心者も入って来やすいと思うんですけどね。枠をいくらにするのか、期間をどれだけにするのか等課題はありますけどね。
イギリスのISAを参考にしよう
もともとNISAのモデルとなったイギリスのISAなどは株式型ISAと預金型ISAがあり、株式型ならば株式、公社債、投資信託、保険などに投資ができます。
さらに非課税枠は株式型ISAと預金型ISA合計で年2万ポンド(約260万円)、期限も無期限なんですよ。
また、イギリスのISAには未成年向けのジュニアISAもあり、口座保有者が16歳になると自ら運用することが可能となります。
元々に立ち返りイギリスのISAを参考にすべきなんですよね。
まとめ
今回は「新NISA制度の案に物申す。複雑すぎてさらに富裕層優遇の制度へ。」と題して新NISAの案についてみてきました。
この案は正直どうなのよ・・・って感じがします。
現行のNISAを使っている人にとっては改悪です。
プラスの要素は年間2万円枠を増やした部分だけでしょう。
投資信託とか買わない人からすると2階の枠を利用するためだけに買わされるのは納得できないでしょうね。
また、投資初心者やこれから投資を始めるかもしれない層からしたらややこしくて理解を拒否してしまうレベルな気がします。
まだ正式には決まっていないんですからぜひ見直しを検討してほしいところです。
投資の裾野を広げたいならもっとシンプルに分かりやすい制度にしてください。
NISA/つみたてNISAに加入するならこのSBI証券が有力
NISA/つみたてNISAは個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)ほど証券会社の差はありません。
選ぶ際のポイントは取扱商品と注文の仕方です。その点を加味するとSBI証券が有力となります。
SBI証券はクレジットカードでの購入等は今の所できませんが、商品ラインナップや注文の仕方などは一番優れていますので楽天カードを使っていない、使わない方には筆頭候補となるでしょう
SBI証券はなにより注文の自由度がかなり高いのがいいですね。
資料請求等はこちらから
SBI証券は商品ラインナップや注文の仕方などが優れています。
また、三井住友カードとの連携で投資信託購入でのポイントが貯まるのも嬉しい。
ネット証券開設するなら持っておきたい口座の筆頭でしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
フェイスブックページ、ツイッターはじめました。
「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです