MENU

インド株や中国株2倍レバレッジなどNZAM・レバレッジ・シリーズ、ベータシリーズ6本発表

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
インド株や中国株2倍レバレッジなどNZAM・レバレッジ・シリーズなど6本発表

農林中金全共連アセットマネジメントから投資信託が6本登場します。

  • NZAM・ベータ 先進国株式
  • NZAM・ベータ 先進国REIT
  • NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+REIT)
  • NZAM・レバレッジ 中国株式2倍ブル
  • NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブル
  • NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル(NASDAQ100)

です。

今までなかったタイプもありますので注目ですね。

今回は農林中金全共連アセットマネジメントから新しく登場する6本の投資信託をご紹介しましょう。

目次

NZAM・ベータ 先進国株式の概要

まずは「NZAM・ベータ 先進国株式」の概要から見てみましょう。

なお、下記情報は農林中金全共連アセットマネジメントから提出された有価証券届出書及び公式サイトの発表がソースとなっています。

元資料が見たい方は有価証券報告書等の開示資料を閲覧するサイトであるEDINETから投資信託名を入れて検索してみてください。

ファンドの名称 NZAM・ベータ 先進国株式
運用会社 農林中金全共連アセットマネジメント
ベンチマーク MSCIコクサイ(配当込み)
設定日  2023年3月28日

日本を除いた先進国株式に投資をするオーソドックスなインデックスファンドですね。

NZAM・ベータ 先進国株式の手数料

次に手数料を見ていきましょう

信託報酬率

NZAM・ベータ 先進国株式の信託報酬率は

年率0.22%程度(税込)
となっています。
日本を除いた先進国株式に投資をするインデックスファンドではすでにeMAXIS Slim先進国株式インデックス、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスといった年率0.1023%(税込)の投資信託がでていますのであえてこれを選ぶ意味はあまりないのかもしれません。

購入時手数料

購入時手数料は

ありません

となっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は

なし
となっています。
ただし、信託財産留保額はなしが得とは一概には言えない部分もあります。




NZAM・ベータ 先進国REITの概要

次は「NZAM・ベータ 先進国REIT」です。

ファンドの名称 NZAM・ベータ 先進国REIT
運用会社 農林中金全共連アセットマネジメント
ベンチマーク S&P先進国REIT指数(除日本、配当込み)
設定日  2023年3月28日

日本を除いた先進国REITに投資をするこちらもオーソドックスなインデックスファンドですね。

NZAM・ベータ 先進国REITの手数料

次に手数料を見ていきましょう

信託報酬率

NZAM・ベータ 先進国REITの信託報酬率は

年率0.275%程度(税込)
となっています。
日本を除いた先進国REITに投資をするインデックスファンドではすでにeMAXIS Slim先進国リートインデックスの信託報酬率が0.200%です。
こちらもあえて選択するメリットはないかと思います。

購入時手数料

購入時手数料は

ありません

となっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は

なし
となっています。




NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+RETI)の概要

次は「NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+RETI)」です。

ファンドの名称 NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+RETI)
運用会社 農林中金全共連アセットマネジメント
ベンチマーク MSCIコクサイ(配当込み)、S&P先進国REIT指数(除日本、配当込み)
設定日  2023年3月28日

こちらは前述の2つの投資信託をあわせたような商品で先進国株50%、先進国REIT50%に投資をします。

NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+RETI)の手数料

次に手数料を見ていきましょう

信託報酬率

NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+RETI)の信託報酬率は

年率0.242%程度(税込)
となっています。
意外と先進国株50%、先進国REIT50%の組み合わせの投資信託はありませんのでこの組み合わせに興味ある方は選択肢となりそうです。

購入時手数料

購入時手数料は

ありません

となっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は

なし
となっています。




NZAM・レバレッジ 中国株式2倍ブルの概要

次は「NZAM・レバレッジ 中国株式2倍ブル」です。

ファンドの名称 NZAM・レバレッジ 中国株式2倍ブル
運用会社 農林中金全共連アセットマネジメント
ベンチマーク ハンセン中国企業指数の日々の値動きの2倍
設定日  2023年3月28日

中国株(ハンセン中国企業指数)にレバレッジを掛けるタイプです。

一時期レバナスなどレバレッジを掛けるタイプが流行りましたが、その中国株版ですね。

ちなみにレバナスなどレバレッジを掛けるタイプの投資信託については金融庁が注意喚起も出しています。

簡単に言えばレバレッジ型の商品は短期売買向きだよ。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

NZAM・レバレッジ 中国株式2倍ブルの手数料

次に手数料を見ていきましょう

信託報酬率

NZAM・レバレッジ 中国株式2倍ブルの信託報酬率は

年率0.88%程度(税込)
となっています。
これもニッチな商品ですから中国株にどうしてもレバレッジを掛けたい方は選択肢になりますね。

購入時手数料

購入時手数料は
上限2.2%(税込)
となっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は

0.2%
となっています。




NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブルの概要

次は「NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブル」です。

ファンドの名称 NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブル
運用会社 農林中金全共連アセットマネジメント
ベンチマーク Nifty50指数先物/米ドル建ての日々の値動きの2倍
設定日  2023年3月28日

こちらはインド株(Nifty50指数先物)にレバレッジを掛けるタイプです。

これもかなりニッチな商品ですね。

最近、インド株の人気が上がっていることも大きいのでしょう。

NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブルの手数料

次に手数料を見ていきましょう

信託報酬率

NZAM・レバレッジ インド株式2倍ブルの信託報酬率は

年率0.88%程度(税込)
となっています。
こちらも他にないのでインド株にレバレッジを掛けたいなら選択肢となるでしょう。
インド株は日本から買うのにかなり敷居が高いですしね。

購入時手数料

購入時手数料は

上限2.2%(税込)

となっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は

0.2%
となっています。




NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル(NASDAQ100)の概要

最後は「NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル(NASDAQ100)」です。

ファンドの名称 NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル(NASDAQ100)
運用会社 農林中金全共連アセットマネジメント
ベンチマーク NASDAQ100の日々の値動きの2倍
設定日  2023年3月28日

こちらは一時期に人気となっていたレバナスと同様な商品ですね。

ナスダックにレバレッジを掛ける形となります。

NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル(NASDAQ100)の手数料

次に手数料を見ていきましょう

信託報酬率

NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル(NASDAQ100)の信託報酬率は

年率0.88%程度(税込)
となっています。
レバナスについてはauAMレバレッジ NASDAQ100が年率0.434%程度の信託報酬でありますので、あえてこちらを選択する意味はなさそうです。

購入時手数料

購入時手数料は

上限2.2%(税込)

となっています。

信託財産留保額

信託財産留保額は

なし
となっています。




まとめ

今回は「インド株や中国株2倍レバレッジなどNZAM・レバレッジ・シリーズ、ベータシリーズ6本発表」と題して農林中金全共連アセットマネジメントから登場した6本の投資信託についてみてきました。

インド株や中国株のレバレッジなど他でないタイプの商品が興味深いところ。

ただし、レバレッジを掛ける商品は金融庁が指摘するように長期で考えると不利な部分が大きいのであまりおすすめはしませんが・・・

なお、今回紹介した6本の投資信託はEDINET提出時点では下記の証券会社で取り扱いをする予定となっています。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次