将来家が売れなくなる?今から家を作るなら断熱等級6がおすすめの理由

先日、「カズレーザーと学ぶ」という番組で興味深い話をしていました。

簡単に言えば日本の住宅は世界の国と比較して断熱性が低い。(寒い)

国も断熱性に力を入れだして将来、断熱等級が高くない家は売れない、価値が落ちるぞっていう話です。

そもそも戸建てはマンションと違って早い段階である程度価値が下がってしまうのに、それ以上にヤバいことになりかねないって話でした。

今回は断熱等級について考えてみましょう。

断熱等級を高くしたい理由

まずは今回の話の前提となる断熱等級(断熱等性能等級)について見ていきましょう。

断熱等性能等級とは

断熱等性能等級とは国土交通省が定める「住宅の品質確保の促進等に関する法律」にて規定されているものです。

断熱とは字のとおり、熱を断つという意味で熱を伝わりやすさを表して等級が高いと「夏は涼しくて、冬は暖かい」ってことですね。

等級は7段階あり、高くなればなるほど暑さ、寒さに強い「断熱性」が高い家というわけです。

最近は電気代やガス代が上がっていることもあり、注目度が高まっているのです。

暑さ、寒さに強ければそれほど冷暖房装置をガンガンに掛けなくても良くなりますしね。

節電にもなるわけです。

断熱等級は7段階

断熱等級はもともと最高等級が4でした。

しかし、2022年4月から断熱等級5(ZEH)が追加され、2022年10月からは断熱等級6(HEAT20 G2基準相当)、断熱等級7(HEAT20 G3基準相当)が追加され7段階となりました。

つまり、1年前は最高等級が4だったのですが、7まで増えているんですよ。

ちなみにハウスメーカーのチラシで未だに断熱等級最高等級と謳っているのに「断熱等級4」のものとかも最近見たことがありますね笑

なお、断熱等級の条件は以下のように地域によってことなります。

断熱等級の条件

出典:国土交通省 「住宅性能表示制度におけるZEH水準を上回る等級について」 より

例えば東京(6地域)ではUa値※が0.46で等級6ですが、1地域の北海道旭川市では同じ断熱等級6でもUa値0.28が必要です。

ちなみに北海道旭川市の断熱等級6に必要なUa値0.28は東京では等級7になる数字です。

つまり、北海道旭川市で断熱等級6をとれる家を作れば東京なら断熱等級7ってことですね。

※Ua値(外皮平均熱貫流率)とは外皮を介して住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを示す数値で、低ければ低いほど熱が逃げにくくて断熱性能が高いことを示す。

なお、地域区分はこんな感じになっています。

断熱地域区分

出典:国土交通省 地域区分の見直し

世界的に見て日本の家は寒い

それではなぜ断熱等級を4から7まで増やしたのでしょう。

簡単に言えば世界的のみて日本の家は寒いからということです。

日本は今まで住宅の断熱性能をあまり考えてこなかったんですよ。

しかし、最近の研究で家が寒いとそれだけヒートショックや様々な病気になるリスクが高くなることがわかっているんですよ。

そのため、G7の日本以外の国や中国、韓国では家の断熱が義務化されています。

つまり、寒い家は作れないんです。

例えばイギリスでは、部屋が18℃未満になると法律違反で貸せないというルールまであったりします。

しかし、日本はハウスメーカーの力が強かったのか義務化されていませんでした。

そのところにようやく重い腰があがって断熱等級が増えたということなのでしょう。

もともとあった最高等級「断熱等級4」は最高等級と聞くと凄そうですが、実態はそこまで高いものではありませんでしたからね・・・

2025年から断熱等級4が義務化でそれ未満は売れなくなる?

2025年からは今まで最高等級だった「断熱等級4」が義務化される予定となっています。

ちなみに断熱等級4は6地域ならUa値は0.87です。

世界的な基準は

アメリカ0.43、フランス0.36、イギリス0.42、ドイツ0.40

出典:日本ハウスHD HEAT20が注目される理由とは?

とのことですからまだまだ差がありますね。(気候差もありますので一概にはいえませんが・・・)

ですから今、断熱等級4未満の家を作ってしまうと、2025年基準では条件を満たしていない家となり中古でのリセールがかなり悪くなってしまうことが予想されます。

下手したら売れなくなってしまう可能性があるってことですね。

今でも耐震基準を満たしていない家は既存不適合住宅と呼ばれ、家を売る際に価値が下がったり、リフォーム工事などの補助金が使えなかったりするケースもあります。

断熱等級も同様になってしまう可能性があるでしょう。

また、世界的な水準をみれば義務化の条件も徐々に上がっていく可能性も考えられますから、今から建てるなら断熱等級をできるだけ高くしておくことに越したことはありません。

費用対効果を考えると今なら断熱等級6が狙い目?

ただし、当たり前ですが、断熱等級を上げると費用も増えます。

断熱材をたくさん入れたり、窓を良いものにしなければいけなくなりますからね。

また、断熱材を増やすということは壁や天井、床などが厚くしなくてはならなくなります。

そうなれば重さも変わってきますし、間取りも変わってくるでしょう。

ですから設計段階から見直しが必要だったりするわけです。

今の時点で大手ハウスメーカーなら断熱等級5(ZEH相当)は標準でクリアしています。

さらに断熱等級6までであればそれほど難しくなく対応可能なところが多いようです。

町の工務店さんとかでも断熱に力を入れているところであれば可能でしょう。

しかし、断熱等級7はそういうわけにもいかず、特に鉄骨メーカーなど根本から見直しが必要なハウスメーカーも多い模様。

鉄骨はそもそも断熱に不利ですしね。(鉄は熱伝導率が高いため)

ですからハウスメーカーによっては断熱等級7にするだけでかなり価格が高くなってしまうケースが多くなっているのです。

今の時点では断熱等級7にするコスパは微妙かもってことなんですね。

おそらく今回、断熱等級の最高が7になったことで、各ハウスメーカーとも最高等級と言いたいでしょうから断熱等級7を標準 でクリアした商品も出してくるとは思います。

それら商品が出揃ってこれば費用対効果も徐々によくなってくるとは思いますけどね。

私の事例:断熱等級5→断熱等級6

参考までに私の事例を見てみましょう、

今建設中の私のハウスメーカー(鉄骨)では、標準は断熱等級5(ZEH)でした。

しかし、約20万円ほど追加で断熱材を厚くすることで断熱等級6にすることができましたね。

約20万円で断熱等級6になるならコスパはよかったかな?って思っています。

ちなみに参考までにと断熱等級7にできるかも設計士の方に聞いてみました。

その場合、間取りの大幅変更を伴わないと無理ですし、費用もかなりかかりそうとのことでした。

そこまで断熱に力を入れているハウスメーカーでもないので、設計士さんの担当した人で断熱等級7相当まであげようとした人が今までいなかったそうなんでどれくらいかかるか設計をしなおしてみないと分からないそうなんですよ。

断熱にかなり力を入れているハウスメーカーは別ですが、それ以外なら今の時点では断熱等級5か6くらいのコスパが良いかもしれません。

ちなみにある程度までUa値やC値を上げれば数字の差ほど熱い、寒いの感覚は変わらないという話もありますので、どこまでやるのかは難しいところではあります。



まとめ

今回は「将来家が売れなくなる?今から家を作るなら断熱等級6がおすすめの理由」と題して断熱等級の話を見てみました。

これから家を建てる方は断熱等級も意識してみるとよいでしょう。

すでに家を建てている方は窓のリフォームによって断熱を上げることがおすすめですね。

かなりお得な補助金も出ていますよ。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
住宅ローン控除の逆ザヤ狙いで住宅購入時「頭金なし」にするのはあり?なし?メリット・デメリットを解説
最新情報をチェックしよう!