新しいNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の使い分けをどうすればよいのか?私はこうする

先日、下記の新しいNISAのために準備を開始したことを記事にしたところ読者様からご質問をいただきました。

新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」がありますが、使い分けはどうされますか?
今回はこのご質問内容について私の考え方、私のどうしていくのかを見ていきたいと思います。

つみたて投資枠と成長投資枠の違い

まずは今回の話の前提となるつみたて投資枠と成長投資枠の違いについて復習しておきましょう。

簡単に言えば旧つみたてNISAがつみたて投資枠、旧一般NISAが成長投資枠って感じですね。

  • つみたてNISA年40万円→120万円(つみたて投資枠)
  • 一般NISA年120万円→240万円(成長投資枠)

それぞれ上記の金額まで利用が可能となっており、合わせて年最大360万円が上限となります。(生涯投資枠は最大1,800万円)

なお、旧つみたてNISAがや旧一般NISAと違い非課税期間等は同じとなっています。

つみたてNISAは20年、一般NISAは5年が非課税期間でしたが、新しいNISAではどちらも無制限化されることになりました。

ですから違いは使い方と扱える商品ってことなんですよ。

それぞれ見ていきましょう。

つみたて投資枠

まず、つみたて投資枠は旧つみたてNISAなので、基本的に積立で購入することになります。

また、対象となっている商品は旧つみたてNISAと同様に基本的に金融庁が厳しい条件で選別した投資信託です。

ですからつみたて投資枠では買える商品がかなり限られる形ですね。

個人的な見解としては投資初心者の方は「つみたて投資枠」のみの活用で充分かと思います。

それでも年間120万円まで投資が可能ですからね。

ちなみに私がつみたてNISA開始時から上限(年間40万円)まで積立をした結果が以下の通り(昨年末)

この3倍投資できるようになるわけですからね。

また、つみたて投資枠は金融庁が選別した投資信託のみが対象となっており、変な商品がほとんど混じっていません。

ですから投資初心者にかなり優しくなっています。

成長投資枠

次に成長投資枠です。

こちら国内株式、海外株、ETFなどかなり幅広い商品も対象となります。

そのため、こちらではアグレッシブな投資をしようって方も多いかも知れません。

枠の再利用が可能ですからね。

これらの商品に投資をしたい方は成長投資枠を活用すればよいでしょう。

配当投資家の人たちは成長投資枠で配当株をかって、非課税で配当を受け取るなんてことも考えているでしょう。

賛否はありますがそれも一つも方法ですね。

個人的には非課税をより活用するためには、配当狙いよりインデックス・ファンドの方が最適だとおもっていますが・・・

その辺りについて詳しくはこちらの記事で解説しております。

なお、勘違いしている方も多いですが、つみたて投資枠の対象となっている投資信託も成長投資枠で投資もできるのです。

名前に騙されてしまう方も多そうですが、つみたて投資枠と全く同じ商品を成長投資枠で投資もできちゃうんですよ。

ですから例えば全世界株に投資をする「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」だけを年間360万円投資をするなんてことも可能です。




つみたて投資枠と成長投資枠の使い分けの私の考え

それではつみたて投資枠と成長投資枠の使い分けについて私の考えを見ていきましょう。

年間120万円までの投資ならつみたて投資枠のみでOK

まず、基本はつみたて投資枠のみでOKかなって思います。

年間120万円、月に換算すると10万円非課税で投資が可能となりますので、普通の人であれば充分すぎるレベルです。

また、前述のようにつみたて投資枠は金融庁が厳しい条件をクリアした商品しか投資できませんから、初心者の方でも安心して投資がしやすいんですよ。

つまり、地雷と呼ばれる商品がすくなくなっているのです。

ですから初心者に優しく基本はつみたて投資枠のみでよいと思います。

金融庁の厳しい条件等はこちらで御覧ください。

上限まで投資する必要はない

なお、つみたて投資枠は年120万円までとなっていますが、無理に上限まで投資する必要はありません

新しいNISAは途中解約もできますが、相場ですから波があります。

ですから長期投資で動かさなくても良いお金を使うのが基本です。

また、新しいNISAで使えるのは生涯投資枠1,800万円までと決まっていますから、自分でできる範囲で少しずつこの数字を目指して投資していくなんて感じが良いかも知れませんね。

成長投資枠もつみたて投資枠と同様に活用

また、前述のように成長投資枠もつみたて投資枠と同様に活用ができます。

ですから名前に惑わされることなく成長投資枠もつみたて投資をするのが個人的なおすすめです。

私も新しいNISAでは成長投資枠でもeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に投資する予定としています。

IPO枠を残しておく

個人的にはもう一つポイントとして考えているのIPO用の枠です。

IPOは当選するとかなりの確率でそこそこ利益がとれますが、なかなか当たりにくいという性質をもっています。

もし当たった時に非課税で投資ができるように年末まで数十万円分の枠はあえてあけておこうとおもいます。

当たらなかったらそのときに枠を埋める投資をする形ですね。

私は新しいNISAをSBI証券でやりますが、SBI証券ではたまにIPOに当選しているのでこのような作戦をとる予定としています。

少し手間暇はかかりますので万人におすすめはできませんが・・・




まとめ

今回は「新しいNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の使い分けをどうすればよいのか?私はこうする」と題してつみたて投資枠と成長投資枠の使い分けについてみてきました。

私の考えをまとめるとこんな感じ

  • 基本はつみたて投資枠のみでOK
  • 株などに投資したい方は成長投資枠の活用
  • 成長投資枠でインデックス型投資信託がおすすめ

私は今の時点ではつみたて投資枠と成長投資枠どちらも「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」だけを購入して年間360万円の枠を埋める予定です。

なお、まだ新しいNISAをどこの証券会社にするか決めてない方は早めがよいですよ。

私は次年度の受付を開始した10月2日に動いていますが、税務署側の確認作業?の時間がかかっているようでまだ開設が完了していません。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

ちなみに私はSBI証券に決めております。

SBI証券
5

SBI証券は商品ラインナップや注文の仕方などが優れています。
また、三井住友カードとの連携で投資信託購入でのポイントが貯まるのも嬉しい。
ネット証券開設するなら持っておきたい口座の筆頭でしょう。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2023年10月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
最新情報をチェックしよう!