2024年から始まる新しいNISA
そろそろどう動くかを検討し始めたり、動きは始めた方も多いのではないでしょうか?
新しいNISAの概要
まずは今回の話の前提となる新しいNISAについて簡単に解説しておきましょう。
新しいNISAは今までのNISAおよびつみたてNISAをかなり改善した仕組みとなります。
まとめるとこんな感じです。
出典:金融庁 新しいNISA より
NISA制度の恒久化/非課税期間の無制限化
まず一番大きいのはNISA制度の恒久化です。
もともとつみたてNISAは2042 年までの期限、一般のNISAは2028 年までとなっていました。
それを期限を定めない恒久的な措置とされることになりました。
また、一般NISAは5年、つみたてNISAは20年が非課税期間でしたが、それが無制限化されることになりました。
無制限化というのは、非課税期間終了時の相場に左右されなくなりますのでありがたい話ですね。
年間投資上限額の拡充
また、非課税で投資できる金額も増えます。
- つみたてNISA年40万円→120万円(つみたて投資枠)
- 一般NISA年120万円→240万円(成長投資枠)
つみたてNISA部分は「つみたて投資枠」とされ今まで年間40万円だったのが120万円まで可能となります。
また、一般NISA部分は「成長投資枠」とされ今まで年間120万円だったのが240万円まで可能となります。
さらに今までつみたてNISAと一般NISAはどちらかしか使えませんでしたが、一つの制度となり併用が可能となります。
ですから上限まで積み立てると年間360万円まで使えるようになります。
ただし、後述する生涯投資利用可能枠がついてしまっていますが・・・
生涯投資上限枠の設定
今までの情報はすべてプラスの話ばかりでしたが、そうでもない部分があります。
それは生涯投資上限枠が作られるってことです。
つまり、NISAを利用できる金額に上限が設けられるってことですね。
具体的には
なお、枠の再利用が可能です。
買付残高(簿価残高管理方式)で管理されますのでNISA口座内の商品を売却した場合には、当該商品の簿価分の非課税枠を再利用できることとなります。
期待値を考えると早く生涯投資上限枠を埋めたほうが得
後述する私の投資戦略にも関わってきますが、基本的に期待値を考えれば早く生涯投資上限枠を埋めたほうが得ということになります。
今までのNISAやつみたてNISAと違って非課税期間の制限がありませんからね。
早く始めて、早く1,800万円まで投資をしたほうが得になる可能性が高いということです。
新しいNISAの私の投資方針
それでは参考までに私の投資方針について見ていきましょう。
結論から言えば
・足りない部分はすでに投資している分を売却して年360万円になるように新しいNISAの投資に回す。
積立投資分の整理
それでは私が実行し始めた積立投資の整理について見ていきます。
クレカ積立を取りやめ
まず、今現在は私は積立投資として、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券、マネックス証券で5万円ずつクレジットカードで投資信託を購入しています。
合計20万円ですね(つみたてNISA含む)
その部分はクレカ積立での運用を止めてそのまま新しいNISAに回そうと思います。
クレジットカードでのポイント付与は減りますが、非課税で運用できるのはそれ以上のメリットがありますからね。
具体的にはSBI証券で新しいNISAを始めますのでそちらのクレカ積立は継続。
それ以外のauカブコム証券、マネックス証券を11月までの積立で取りやめ。
楽天証券ではつみたてNISAをやっていますが、その分は自動で止まるようなので放置。
それ以外の部分は11月までの積立で取りやめます。
その分をSBI証券での新しいNISAの積立投資分に回す形ですね。
月20万円の積立投資は新しいNISAで継続していきます。
クレカ積立をした分の売却は徐々に
なお、クレカでそれぞれの証券会社で積立した投資信託の売却は急いでする必要はないので、様子見です。
月20万円の新規投資だけでは年間上限の360万円に120万円足りませんから、足りない部分は新規投資をするのではなく、すでに投資済の投資信託や株を年間120万円ずつ売却して新しいNISAでの投資に利用しようと思います。(税金がありますので売却は120万円より大きくなります)
その過程で徐々に売却していく形となるでしょう。
SBIラップや現金での投資信託購入を取りやめ
また、SBIラップと比較のために現金で積立購入していたeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の積立も取りやめます。
どちらも下記の通り、悪い成績ではありませんが、正直そこまで良いというわけでもないんですよね。。。。
新しいNISAが始まって以降はシンプルな投資を心がけたいと思いますので積立は取りやめます。
なお、こちらの売却もクレカ積立分と同様の考えですね。
年間120万円ずつ(月10万円ずつ)新しいNISAにまわしていきます。(どの投資商品を整理するのかはその時の状況で考えたいと思います)
まとめ
今回は「2024年からの新しいNISAに向けて積立投資の整理を開始しました」と題して新しいNISAへ向けての動きをご紹介しました。
あくまでも今回の話は私のパターンですが、参考になれば幸いです。
まだ、新しいNISAをどこの証券会社にするか決めてない方は早めがよいですよ。
私は受付を開始した10月2日に動いていますが、税務署側の確認作業?の時間がかかっているようでまだ開設が完了していません。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。
ちなみに私はSBI証券に決めております。
SBI証券は商品ラインナップや注文の仕方などが優れています。
また、三井住友カードとの連携で投資信託購入でのポイントが貯まるのも嬉しい。
ネット証券開設するなら持っておきたい口座の筆頭でしょう。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。