-
医療費が10万円なくても医療費控除を受けられるケースがあることをご存知ですか?
医療費をたくさん使った方が確定申告をすることで受けられる「医療費控除」 医療費控除の対象となれば所得税等が安くなります。 しかし、医療費が10万円というハードル... -
3月のAmazon「Kindle月替りセール」のおすすめ株本(投資本)をご紹介
最近、Amazonの電子書籍であるKindleのセールがすごいです。 特に投資関連本の扱いが多くなっています。 昨今の株高で株を始める人が増えているのも影響しているのでし... -
つみたてNISA利用者が300万人を突破。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表
2020年12月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査の速報版が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼり... -
ひふみ投信のレオスがバランスファンド「ひふみらいと」、「まるごとひふみ」を新規設定。レビューしてみた
人気投資信託「ひふみ」シリーズ(ひふみ投信、ひふみプラス、ひふみ年金、ひふみワールド、ひふみワールド+)を運用するレオス・キャピタルワークスがバランスファン... -
実質3年間無利息になる特別利子補給金が入金。受け取った際の処理、仕訳はどうなるのかを解説
実質無利息、無担保で借り入れできる日本政策金融公庫の【新型コロナウィルス感染症特別貸付】。 ありえない好条件でしたので、私も試しに新型コロナウィルス感染症特別... -
東京都で【子供を普通に育てる】のに30代で最低月額54万円必要な件
東京地方労働組合評議会(東京地評)が「人間らしく暮らせる社会」をめざして、最低生計費の調査・研究結果を発表しています。 その中で「東京で普通に子育てをするため... -
大和証券のIPO抽選ルールが厳しい条件に改悪。変更内容を解説
大和証券のIPO(新規公開株式)の抽選は野村證券やSMBC日興証券と違って個人割当分も多くなっていました。 そのため、人気がありましたし、実際に個人投資家の方の当選... -
10年目のe-TAX(電子申告)完了。10年e-TAXを利用して感じたメリット・デメリット
2020年(令和2年)確定申告の提出を完了させました。 確定申告は10年目となりますが、後述する罠に引っかかってしまった年以外は電子申告(e-TAX)で行っています。 MACを... -
月次支援金(一時支援金)の申請には事業確認が必要。登録確認機関、事業確認通知について解説
2度目の緊急事態宣言が出されてからしばらく立ちました。 それにより飲食店は8時以降休業すると1日6万の給付が行われます。 しかし、飲食店以外は緊急事態宣言での経済... -
「PayPay投信日経225インデックス」レビュー。信託報酬最安値で日経平均投資信託の本命となるか?
新たなインデックスファンドが誕生します。 アストマックス投信投資顧問株式会社※の「PayPay投信日経225インデックス」です。 先日ご紹介した「PayPay投信NYダウインデ...