-
取引手数料0円の証券会社「STREAM(ストリーム)」が新規口座開設で最大5000円相当の株プレゼントキャンペーン実施中
取引手数料がずっと0円として話題の「STREAM(ストリーム)」が新規口座開設で最大5000円相当の株をプレゼントするキャンペーン実施中ですのでご紹介します。 抽選はよ... -
実質的な特別定額給付金も?緊急事態宣言延長でいくつかの支援策が登場。わかりやすく解説
緊急事態宣言が1ヶ月延長されました。 それに伴い、いくつかの支援策が拡充されたり新設されたりしております。 今回の拡充で多くの個人、企業や事業者が対象となるよう... -
iDeCoの対象ファンドで過去3年でマイナスなのはどれくらいあるのか?SBI証券編
日経新聞がつみたてNISAが始まって3年経って対象ファンド140本中139本が含み益だという面白いデータを出してきて話題となっています。 >>つみたてNISAが始まって3年。... -
家族で利用するならahamo、povoよりもワイモバイルの新料金プラン(シンプル)の方がお得かも
携帯電話料金が続々引き下げられています。 ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドとなるahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフト... -
個人型確定拠出拠出年金(iDeCo)は月5,000円など少額からでも今すぐはじめるべき理由
先日、読者の方から質問がありました。同じように疑問を感じている方もおみえでしょうからそれを元に記事を書いてみたいと思います(もちろん許可はもらってます) いた... -
つみたてNISAが始まって3年。対象ファンド140本中139本が含み益。唯一のマイナスはバランスファンド
つみたてNISAは2018年1月からスタートしましたので3年が経ちました。 そんな中、日経新聞が面白いデータを出してきましたのでご紹介します。 つみたてNISA対象ファンド1... -
定価3万円超のアレが499円。2月のAmazon「Kindle月替りセール」もすごい。おすすめ株本(投資本)をご紹介
最近、Amazonの電子書籍であるKindleセールがすごいです。 特に投資本の扱いが多くなっています。 2月はとうとう定価3万円超のアレまで499円。。。私はすでに持ってい... -
iPhone使っているなら楽天モバイルをeSIMに入れて副回線として利用する手も。設定方法を解説
先日、楽天モバイルが新料金プランを発表しました。 >>意外な盲点も?楽天モバイルが私の要望どうりの新料金プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)を発表。 とても反響が大き... -
意外な盲点も?楽天モバイルが私の要望どうりの新料金プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)を発表。
楽天モバイルが新料金プランを発表しました。 菅政権になって携帯電話料金に対する圧力が強くなり、ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドとなる... -
最大1億円。事業再構築補助金が誕生。どんな補助金なのか分かりやすく解説
先日、第3次補正予算案が可決されました。(成立は28日予定) 報道ではGoToの是非などが取り上げられており、ぜんぜん目立ちませんが目玉は「事業再構築補助金」です。 ...