-
令和2年度第2次補正予算案を分かりやすく解説。家賃支援給付金、ひとり親、困窮学生支援など新制度多数登場
新型コロナウィルス感染症での経済対策として令和2年度第2次補正予算案が閣議決定されました。 前回の令和2年度第1次補正予算案も当初の閣議決定時点では困窮世帯に30万... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるなら今がチャンス。マネックス証券でキャンペーン実施中
新型コロナウィルスの影響で株価が暴落したこともあり、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者が急増しているとの話があります。(最近は反発気味ですが) そんな中、人... -
NISAはデイトレードの制度だっけ??買付金額、出来高ランキングがやばい件。
最近はある程度落ち着いては来ましたが、新型コロナウィルスの影響もあり相場が上下に大きく動く日々がしばらく続いています。 それもあるのか、非課税投資枠のNISAの週... -
デメリットなし?産前産後の国民年金免除制度をわかりやすく解説。iDeCoはどうなるのか?
先日、iDeCoの加入者の方の国民年金を免除申請する際は慎重にしようという記事を書いたところ、読者様からご質問をいただきましたのでこの場を借りて回答させていただき... -
持続化給付金の対象者が大幅拡充。雑所得、給与所得、2020年創業者が対象に
新型コロナウィルス対策の目玉の一つで売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に100万円を支給する「持続化給付金」。 申請後2週間程度と案内していたのに入... -
iDeCo、付加年金、国民年金基金加入者が国民年金を免除申請する前に知っておくべきこと
新型コロナウィルス対策で様々な経済対策が出ています。 そんな中、先日から始まったのが国民年金保険料の新型コロナウィルス感染症の影響による減収の場合に臨時による... -
ソフトバンクグループがそれでも割安な理由。2020年3月期決算で過去最大の赤字を計上。
読者様からソフトバンクグループの2020年3月期決算についてご質問をいただきました。 ソフトバンクグループは潰れませんよね?? 的な内容でした。 以前... -
学生に最大20万円支給【学生支援緊急給付金】の対象、条件、給付時期等についてわかりやすく解説
新型コロナウィルス対策で新たな制度が誕生しました。 経済的困難な学生等に最大20万円を支給する「学生支援緊急給付金」です。 今回は学生支援緊急給付金について5月21... -
コロナ禍でもリターンが高かった投資信託はこれだ。見逃せない儲かった意外な投資信託
新型コロナウィルスの影響が経済へ影響を及ぼしはじめてから数ヶ月が経ちました。 この間に株は大きく乱高下しています。 多くの金融商品がマイナスとなりましたね。(... -
新型コロナウィルスで収入減少なら国民年金保険料の免除制度を検討しよう
新型コロナウィルス感染症の経済対策で様々な制度がでています。 国民一人当たり10万円を給付する「特別定額給付金」や売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業...