-
個人投資家必読。SNSやブログ投稿も危険?無登録営業リスクと風説の流布対策
「ちょっとした相場観をX(旧Twitter)でシェアしただけ」「仲間内のオンラインサロンで銘柄を推奨しただけ」 「有料noteで銘柄を推奨しただけ」 そんな軽い気持ちが、... -
オルツ不正会計の真相と答え合わせ|第三者委報告で学ぶ投資リスク
「AI銘柄の星」と注目されテレビなどのマスコミで何度も取り上げられていたオルツ(260A)は、上場からわずか半年で“粉飾決算疑惑”の渦中となりました。 2025年4月に第... -
PLAUD NotePin レビュー|AIを活用したボイスレコーダーを徹底検証
最近話題のPLAUD NotePinご存知でしょうか? 簡単に言えばAIを活用したボイスレコーダー 「スマホ録音アプリで十分じゃない?」 なんて疑問を抱えつつ、新しいモノ好き... -
退職代行業者を使う前に必読!「2週間ルール」と「非弁行為」の法律知識まとめ
「会社が怖くて言い出せない」「交渉ごとは任せたい」――そんな時に頼りになるのが“退職代行”。 最近はやっていますね。 でも、法律の線引きを知らずに依頼すると逆にト... -
2025年10月6日は天赦日と一粒万倍日が重なる年に数回の最強開運日。
縁起のよい日と言えば大安を思い浮かべる方も多いと思います。 しかし、実は大安以外にも縁起が良いとされる日があるのです。 とくに2025年10月6日は最強の開運日と言わ... -
Kindle本をObsidianと連携し、最強の読書ノートを作ろう
本を読んで、気になったところにマーカー線(ハイライト)を引いて満足。 その後、内容をあまり覚えていない。 そんな経験ありませんか? 実はそんな読書体験を劇的に変... -
社債を買うと楽天モバイルが1年無料!?楽天グループ株式会社 第25回無担保社債とは?
2025年7月24日から募集が始まる「楽天グループ株式会社 第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は、年2.0%〜2.6%(仮条件)という水準や、楽天モバイルeSIM 1... -
センキョ割とは?選挙の投票後に得する最新活用術まとめ
投票は“権利”であり“お得体験”のチャンス。 まだまだあまり知られてませんが、選挙にいくとお得になるケースがあるのです。 ここ数年実施する店舗が増えている “センキ... -
年10%超の分配「JEPQ」に投資。楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)爆誕!
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
ChatGPTを決算分析や銘柄探しなど株式投資に活用すると捗る件
ChatGPTなど生成AIはどんどん賢くなっています。 すでにIQ換算で120を超えて東大生レベルという話も・・・ 自分たちがやってきた作業の多くはChatGPTで代替可能ですし、... -
単元未満株はやめとけ?デメリットと注意点、手数料、貸株まで丸わかり
「任天堂株を買いたいけど一度に130万円はムリ…」「NISAでもっと分散したい」。そんな悩みを一気に解決してくれるのが単元未満株(端株・ミニ株)です。 通常、国内株は... -
日本版政府系ファンド創設で株式市場への影響は?株価上昇に期待
経済安全保障や少子高齢化による財政悪化が叫ばれる中、公明党が参院選公約に掲げた「日本版ソブリン・ウェルス・ファンド(政府系ファンド)」構想に個人的に注目して...