- 2019年11月26日
- 2019年11月29日
【源泉徴収票】2019年4月以降の確定申告から添付不要になったが、内容の記載は必要な件。
2019年(平成31年)4月1日以降の確定申告から「源泉徴収票」の添付が不要となりました。 源泉徴収票はかなり無くしてしまう方が多い書類でしたし嬉しい変更ですね。 ようやくマイナンバーの効果が出てきた感じ。 ただし、勘違いしている方が多いのが源泉徴収 […]
2019年(平成31年)4月1日以降の確定申告から「源泉徴収票」の添付が不要となりました。 源泉徴収票はかなり無くしてしまう方が多い書類でしたし嬉しい変更ですね。 ようやくマイナンバーの効果が出てきた感じ。 ただし、勘違いしている方が多いのが源泉徴収 […]
先日、銀行よりも対面証券会社のほうが投資信託で損した顧客が多かった件を書いたところ反響が大きく、いくつか質問をいただきました。 今回はその中から一つ取り上げて考えてみたいと思います。 損をしてしまう投資信託とはどんな商品なのでしょうか? 投資は一度も […]
「顧客本位の業務運営」を金融機関が行っているのかを客観的に確認するため金融庁が求めている「運用損益別顧客比率」など共通KPI。 2019年9月末のまとめ資料が先日発表されました。 昨年から共通KPIが発表されることになり、各社が投資信託販売時に顧客本 […]
今までつみたてNISAの枠で投資できるのは2018年から2037年までの20年間までの20年間でした。 ですから2018年からはじめた方は40万円×20年で800万円が非課税投資枠として利用ができますが、2019年にはじめた方は40万円×19年で76 […]
最近、世界のセール日が日本に続々上陸をはじめています。 先日、中国最大のセール日「独身の日のセール」が終わったと思ったら、今度はアメリカ最大のセール日「Black Friday」をアマゾンが日本で初開催することになりました。 今回はアマゾンのBlac […]
先日、読者様からご質問をいただきましたのでこの場を借りてお答えしたいと思います。 イデコで先進国株の投資信託を購入していますが、イデコの買付日だけ価格があがって毎月一番高い基準価格で買っているような気がします。 なにか対策はありますか? これよく話題 […]
アメリカなど海外株の投資信託を買っている方に朗報です。 2020年1月1日から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度が開始されます。 なんだそれ?って方も多いかも知れません。 ちょっとややこしい話なんですよ。 そこで今回は投資信託等の分配金に対 […]
日経新聞にある記事がでて証券業界が大騒ぎとなっています。 SBI証券などの利用者がハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)業者から株注文データが覗かれて注文を先回りされてしまうことで餌食になってしまっているというのです。 この問題、いろいろな […]
カンブリア宮殿など各メディアで取り上げられたことで大人気となっている投資信託のひふみ投信。 そのひふみ投信の世界株式版(日本を除く)である「ひふみワールド」が誕生してしばらくたちました。 ひふみ投信への信頼感からか、すでに11月15日時点で純資産額7 […]
株式投資などをするときに私がかなり意識していることがあります。 それが縁起やアノマリー、アストロロジーです。 例えばIPOに申し込むときは必ず下記記事を参考に縁起の良い日にしてますね。 >>2019年の縁起の良い日 >>202 […]
財務省が2020年度当初予算案の編成で児童手当を「大人の小遣い」にしている人が多いということで必要な人だけに絞るべきだとの要請を出しました。(財務省が根拠として利用しているデータが間違っているという話もでていますが・・・) 個人的にはお金に色があるわ […]
利用者が1500万人、加盟店100万店舗を超えて最も勢いのあるキャッシュレス決済と言ってもよいPayPayが新たなサービスをヒッソリと始めています。 なんと利用店舗のストア評価(レビュー)が書けるようになったのです。 今までストア評価というと食べログ […]