-
お金の相談は誰にすべきなのか?相談にはいろいろな罠が仕掛けられている・・・
お金の相談ってなかなか周りに相談しにくいですよね。 じゃあ専門家がいいのかといえばそうともいい切れません。 いろいろな罠が仕掛けられているケースも多いのです。 ... -
損してない??太陽光ありのオール電化の人はエコキュートと蓄電池の設定を変更しよう
最近電気代がたかくなっていますね。 そこで電気代対策を考えてみたいと思います。 今回は最近増えている太陽光ありのオール電化の方向けの対策です。 電気代が高騰して... -
iDeCoとNISA、ふるさと納税のどれを優先すべきなのか?
先日、知り合いから「iDeCoとNISA、ふるさと納税のどれを優先すべきなのか?」という質問をいただきました。 この3つともかなりお得な制度ですからすべてやりたいとこ... -
三井住友カード&SBI証券のVポイントアッププログラムが2024年5月から条件が厳しく変更へ
先日、SBI証券のクレカ積立について改悪があったことをお知らせしましたが、今度は三井住友カード&SBI証券のVポイントアッププログラムが2024年5月から条件が厳しく変... -
外貨建資産を持つなら為替差益に気をつけよう。所得税、住民税の対象となるぞ
2022年くらいからアメリカなど各国の金融緩和縮小や利上げ、ウクライナへのロシアが侵攻などもあり、円安ドル高が進行しています。 ここ数年のアメリカ株の人気などもあ... -
歴史的な愚策。所得税の定額減税は給料計算、経理担当者泣かせな理由
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。 所得税と住民税を一定額減税する制度です。 これだけ聞くと悪くなさそうですが、給料計算、経理担当者側からみ... -
初任給40万の落とし穴。額面の給料だけで比較しては駄目
人出不足、インフレがあることから政府からの賃上げ要請もあってか、最近初任給を大幅にアップする企業が増えています。 一昔前の正社員ではありえなかった初任給が月額... -
ビックマック指数でみると日本人は世界的にみてどんどん貧乏になっていることが判明
円安がかなりの勢いとなっています。 過去を見ると80円〜120円くらいを行き来している感じのイメージでしたが、いつの間にか150円台になっています。 円安になることは... -
銀行でiDeCoの勧誘を受けたら嘘ばかりの説明をされたという話
友人が先日、別件で銀行を訪れたら個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の勧誘を受けたそうです。 その時の勧誘を聞いてイデコの加入について私に相談をしてきたのですが... -
FIREを目指すなら社会保険(国民年金、国民健康保険)についても知っておこう
最近の株高もあるのかFIRE(経済的に独立した早期リタイア)がテレビに取り上げられたり、本屋なんかでも特集スペースが設けられていたなど人気となっています。 そんな...