-
ファンディーノが上場承認(IPO)|株式投資型クラウドファンディング最大手のビジネスモデル、過去の上場実績などを分析
2025年10月31日、株式会社FUNDINNOが東京証券取引所より上場承認を受け、12月5日にグロース市場への上場が決定しました。証券コード462A、想定時価総額約132億円のIPO案... -
iシェアーズS&P500プレミアムインカムETF爆誕|毎月分配と仕組み・配当利回りをやさしく解説
新たなETFが登場します。 iシェアーズS&P500プレミアムインカムETFです。 毎月分配×オプションで「プラスの収入」を狙うというかなり尖ったETFですね。 今回はiシェ... -
関連本がバカ売れ。引き寄せの法則とはなにか?やり方、効果、科学的根拠などを解説
2025年夏に発売された『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』(角由紀子 著)がAmazonで「本」総合1位・発売3週間で6刷などかなりの話題とな... -
米国トップ10社に均等投資。ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド徹底解説
またまた、新しい投資信託が登場します。 米国の超大型グロース株だけに“10社均等”で投資するという「ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド<購入・... -
ソニーファイナンシャルグループの株は買いか?パーシャル・スピンオフの仕組みと株価150円の妥当性を徹底解説
ソニーグループの金融子会社「ソニーファイナンシャルグループ」が東証プライムに上場します。 通常のIPOと違うパーシャル・スピンオフという手法を取られた上場で大き... -
30年国債を個人でも。iFreeHOLD 日本国債で超長期利回りを最大化
最近、30年国債の利回りがかなり高くなっています。 2025年9月16日時点で3.23%あるんですよ。 そんな30年国債。買いたいと思っても個人向けに販売はされていないんです... -
i シェアーズ AI グローバル・イノベーション アクティブ ETF(408A)とは?上場日・特徴・コストまで徹底解説
AIに興味あるけど株となるとエヌビディアくらいしか浮かばないって方は意外と多いと思います。 ChatGPTのオープンAIは上場してませんしね。 そんな方に注目すべきニュー... -
ライオン事務器のIPOは買いか?低PBR×配当2%台。想定209円の割安度は?
ライオン事務器(スタンダード/423A)の新規上場が承認されました。 名前の通り、事務機器の会社で文具・事務用品、オフィス家具・事務機器の製造販売に加え、オフィス... -
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年1回決算型)登場。年4回決算型との違い等を徹底解説
人気ファンド「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」の新しいバージョンが登場します。 「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年1回決算型)」です。 名... -
オリオンビールのIPOは買いか?株主優待のTシャツも魅力的
沖縄の製造業として初めてオリオンビールが上場することが決定いたしました。 知名度はそれなりにある企業ですし、株主優待も魅力を感じる人が多そうなので注目度は高そ... -
最近人気のインベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)を中立レビュー
最近、急激に人気となってきた投資信託があります。 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)です。 かなり高い信託報酬かつ毎月決算型と金... -
株・投信手数料が0円!GMOクリック証券の手数料無料化を発表
「売買益より手数料の方が高かった…」そんな経験、ありませんか? 手数料は投資家の敵。 しかし2025年9月、GMOクリック証券が株式・投資信託の完全無料化を宣言しました...
