【20代編】年代別個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の使い方

年代ごとに違う個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のおすすめ【20代編】


iDeCoはこのページでも何度もお伝えしていますとおり最強にお得な制度です。

基本的に使わない手はないのですが制度の性質上、年代によって使い方が変わってきます。

今回は20代編として20代の人が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)をどう利用したらいいかを考えてみたいと思います。

20代でイデコ入れるなんて羨ましいな・・・って思ってしまいますね(笑)

20代がiDeCo(イデコ)加入する際に注意しなければならない点

iDeCo(イデコ)は加入期間によって受給開始年齡が変わる

iDeCo(イデコ)は国民年金や厚生年金とは少し仕組みが違います。

iDeCo(イデコ)の加入期間によって受け取りの開始年齡が変わってきます。

20代で加入する場合には10年以上となりますので受給開始年齢は満60歳です。

満ですから誕生日によって違います。

通算加入者等期間受給開始年齡
10年以上満60歳
8年以上10年未満満61歳
6年以上8年未満満62歳
4年以上6年未満満63歳
2年以上4年未満満64際
1ヶ月以上2年未満満65歳

iDeCo(イデコ)の運用期間が長いためリスクを取ることができる。

iDeCo(イデコ)は長期投資であるため、分散投資していけばリスクは小さくなります。

たとえばリーマンショックなどの大きな株価暴落があったとしても長期的な目で見ると株価は上がっているのです。

そのため、基本的に株式などのリスク商品も選択するのがベストです。

20代で加入する際は運用が40年近くとかなり長期となりますのである程度のリスクをとっても問題ないでしょう。

どれくらいのリスクをとるのかは考え方しだいですが、あまりリスクを取りたくない場合でも元本保証の定期預金等は個人的におすすめしていません。

詳しくは下記の記事を御覧ください。

関連記事

1月に公務員やサラリーマンでも加入できるようになりましたのでiDeCo(個人確定拠出年金)をやっている人はかなりすごい勢いで増えているそうです。また、企業型確定拠出年金の加入企業も時流に乗って徐々に増えていっています。しかし[…]

iDeCoで定期預金
ターゲットイヤーが参考になる

iDeCo(イデコ)の運用商品の中にターゲットイヤーという商品があります。

これは何年に満期となるといった目標(ターゲットイヤー)に向けて徐々にリスクを下げていく商品です。

たとえばSBI-セレブライフ・ストーリーというSBI証券で取扱のある商品があります。

こちらは

SBI-セレブライフ・ストーリー2025

SBI-セレブライフ・ストーリー2035

SBI-セレブライフ・ストーリー2045

SBI-セレブライフ・ストーリー2055

と4種類があり、徐々に安定志向の運用に変わっていくのです。

20代の人ならば2055に満期を迎えるのを目標にしているSBI-セレブライフ・ストーリー2055の運用なんかを参考になさるとよいかもしれませんね。

現在のSBI-セレブライフ・ストーリー2055のアセットアロケーションを見ると2017年3月時点では

国内株式11%、国際株式11%、新興国大型株式28%、先進国新興国小型株式4%、国内債権2%、国際債券6%、新興国債券10%、REIT8%、ヘッジファンド15%、コモディティ3%となっており株式などのリスク資産が多めとなっています。

その後2025年になれば株式比率が37%まで減り債権が38%と増えます、2035年だと株式26%と徐々にリスク資産を減らして比較的安全な資産である債権の比率を高めていく仕組みとなっています。

セレブライフストーリー

セレブライフストーリー目論見書より

このターゲットイヤーの考えかたはある程度理にかなっていますので参考になさるのも1つです。

ただし、ターゲットイヤーは少し信託報酬が高めなので少し面倒ですが自分でスイッチングをしていくと少し得することができるでしょう。

長期投資ですし信託報酬の利率はできるだけ安いにこしたことはありません。

例えばSBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」で言えば日興-DCインデックスバランス(株式80)や日興-DCインデックスバランス(株式60)なんかは信託報酬もやすくておすすめです。

例えばはじめの10年は日興-DCインデックスバランス(株式80)

次の10年は日興-DCインデックスバランス(株式60)

次が日興-DCインデックスバランス(株式40)

最後は日興-DCインデックスバランス(株式20)

スイッチングしていくやり方ですね。

もちろんインデックスファンドで自分で比率を調整するのも手間はかかりますが信託報酬を済ませることができます。

iDeCo(イデコ)の手数料の安い証券会社を選択する。

20代の方に限りませんができるだけ手数料負担の少ない証券会社を選択することをおすすめします。

今の現状での選択肢ですとSBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」楽天証券 確定拠出年金どれかかがおすすめです。

3つともメリット、デメリットがありますので比較の上で選択されるのが良いかと思います。

詳しくは下記の記事を御覧ください。

関連記事

iDeCo(個人型確定拠出年金)を取り扱う金融機関は証券会社、銀行、保険会、投信の会社など数多くあります。ありすぎて選べない方も多いでしょう。iDeCoの商品を35本を上限にするって規制もたくさんありすぎると選べないからでし[…]

iDeCoおすすめ金融機関

20代でもiDeCo(イデコ)に加入したほうがよいのか?

iDeCo(イデコ)に加入した方がよいひと

20代でのiDeCo(イデコ)加入はまだ早いんじゃないか?という専門家もいます。

しかし、iDeCo(イデコ)の最大のメリットは節税効果にありますので所得税や住民税がある方は加入した方がよいでしょう。

この節税効果は所得が多い人(所得税が多い人)ほどより効果が大きくなります。

ただし、iDeCo(イデコ)の掛金は基本的に満60歳になるまで引き出すことができません。

その間に金銭的な事情の変更(転職や退職、結婚など)などがあってもです。

そのあたりは将来がわからないのでリスキーな部分はありますけどね。

より詳しいiDeCo(イデコ)のメリットは下記記事を御覧ください。

関連記事

個人型確定拠出年金(イデコ/iDeCo)とは、毎月決まった金額を積み立てることで老後の生活に備えるための公的な制度です。この制度最大の特徴は税金面で様々な優遇措置が取られていることです。他にもメリット・デメリットがありますの[…]

株価晴れる

iDeCo(イデコ)に加入しない方がよいひと

iDeCo(イデコ)はお得な制度ですが一部加入しないほうがよい人も存在します。

下記の記事にその辺りをまとめてありますのでこちらも合わせて御覧ください。

関連記事

iDeCo(個人型確定拠出年金)はかなりお得な制度ですので加入者がすごい勢いで伸びています。また、いろんなところで話題になっていますので飛びついて加入する人も多いでしょう。しかし、ちょっと冷静になってください。実はi[…]

やめておけ

まとめ

今回は20代からのiDeCo(イデコ)をみてみました。

いかがでしたでしょうか?

30代編、40代編、50代編はこちら

関連記事

iDeCoはこのページでも何度もお伝えしていますとおり最強にお得な制度です。年代ごとに違う個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のおすすめ【30代編】基本的に使わない手はないのですが制度の性質上、年代によって使い方が変わってきます[…]

30代のイデコ加入
関連記事

iDeCoはこのページでも何度もお伝えしていますとおり最強にお得な制度です。年代ごとに違う個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のおすすめ【40代編】基本的に使わない手はないのですが制度の性質上、年代によって使い方が変わってきます[…]

関連記事

年代ごとに違う個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のおすすめ【50代編】iDeCoはこのページでも何度もお伝えしていますとおり最強にお得な制度です。基本的に使わない手はないのですが制度の性質上、年代によって使い方[…]

50代からのideco

また、iDeCo(イデコ)は加入できる範囲が広がって以降加入者が激増しています。

そのため、申込みから加入まで2ヶ月、3ヶ月かかるケースが多くなっています。

少しでも節税効果を大きくするためには早めの申込みが吉です。

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入するならこの5社から選ぼう

個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるならまずは金融機関を決める必要があります。

しかし、たくさんあってどこにしたらよいのかわからない方も多いでしょう。

簡単に決めてしまう方もおおいかもしれませんが、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の場合、金融機関ごとの違いがとても大きいですから慎重に選びたいところです。

私が今もし、新たに加入するならSBI証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、楽天証券の5択の中から決めます。

(※私が加入しているのはSBI証券です)

この5つの金融機関は運営管理機関手数料が無料です。※国民年金基金連合会の手数料等は各社共通で掛かります。

また、運用商品もインデックスファンドを中心に信託報酬が低い投資信託が充実しているんですよ。

順番に見ていきましょう。

SBI証券

まずイチオシはSBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」です。

SBI証券は信託報酬も最安値水準のeMAXIS Slimシリーズを始めとしたインデックスファンドから雪だるま全世界株式、ひふみ年金、NYダウ、グローバル中小株、ジェイリバイブといった特徴ある投資信託をたくさん揃えているところが最大の魅力です。

選択の楽しさがありますよね。

また、確定拠出年金を会社員に解禁される前から長年手掛けている老舗である安心感も大きいですね。

SBI証券iDeCo
5

SBI証券は運営管理手数料が無条件で0円ですし、なにより運用商品が豊富で選択の幅が広いです。現状最強のラインナップを誇ることになります。
また、他の証券会社に先んじて確定拠出年金の取扱をはじめてますから安心感が強いですね。

マネックス証券

次点はマネックス証券 iDeCoです。

こちらも後発ながらかなりiDeCoに力をいれていますね。

iDeCo初でiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスを取扱い開始したのに興味をひかれる人も多いでしょう。

マネックス証券iDeCo
5

マネックス証券 iDeCo

マネックス証券はeMAXIS Slimを多く取り扱っており、信託報酬がほとんど最安値水準でスキがありません。また、iDeCoでいち早くiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスの取り扱いをはじめたところも大きなポイントになりますね。

松井証券

松井証券のiDeCoは35本制限まで余裕があるというのは後発の強みですね。

その35本制限までの余裕を生かして他社で人気となっている対象投資信託を一気に採用して話題になっていますね。

こちらも有力候補の一つですね。

松井証券iDeCo
5

松井証券【iDeCo 口座開設申込】

2020年10月18日から取り扱い商品が大幅拡充されました。
人気となっているeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)や楽天・全世界株式インデックス・ファンドなども採用され最強ラインナップといっても過言ではない充実ぶりですね。

大和証券

大和証券 iDeCoは大手証券会社でありながら、個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)にもかなり力を入れています。

他のネット証券と違い店舗が全国各地にたくさんあります。そこに魅力を感じる方にはおすすめできますね。

また、取扱商品もダイワつみたてインデックスシリーズなど信託報酬が安めの商品を取り揃えています。

大和証券iDeCo
4.5

大和証券 iDeCo

運営管理機関手数料が無条件で無料ですし、商品も充実したことで選択肢となりえる金融機関になりましたね。中国株、ロシア株、ブラジル株のファンドへ投資できるなど特徴的な商品があるのが他との差別化要因かな。あとはiFreeシリーズ、とくに米国株さえ入れば十分に他と競争できると思いますので期待したいところです。

楽天証券

楽天証券は楽天・全世界株式インデックス・ファンドや楽天・全米株式インデックス・ファンドといった自社の人気商品の取扱が大きなポイントとなっています。

この2つのファンドは人気ですね。

楽天証券iDeCo
4.5

楽天証券 401K用プログラム

楽天証券は楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド、楽天・S&P500インデックス・ファンド、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、楽天・全米株式インデックス・ファンドといった楽天ブランドの人気商品の取扱が大きなポイントとなっています。今後は楽天SPUの対象になったりしたらかなり面白い存在ですね。

総合して考えるとこの5つの金融機関に加入すれば大きな後悔はないかなと思います。

他の運営管理機関もぜひがんばってほしいところですが・・・

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

20代でイデコに入る
最新情報をチェックしよう!