MENU

ソフトバンクグループがそれでも割安な理由。2020年3月期決算で過去最大の赤字を計上。

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
目次

>>前に戻る:ソフトバンクグループの2020年3月期の経営成績

ソフトバンクグループの2020年3月期の財政状態

次は財政状態を見ていきましょう。

なお、財政状態の見方についてはこちらの記事も合わせて御覧ください。

2020年3月31日:資産

まずは資産です。

2020年3月31日 37,257,292百万円
2019年3月31日 36,096,476百万円
増減 1,160,816百万円

出所:ソフトバンクグループ株式会社「2020年3月期決算短信」より

前期の決算日よりも資産は増えています。

大きく増えたのが使用権資産1,293,692百万円の増となっています。

逆に大きく減ったのが有形固定資産で2,806,188百万円の減となっています。

※使用権が増えて有形固定資産が減ったのは従来有形固定資産として計上されていたリース資産を使用権資産に振り替えしたことによるものです。あとは減価償却費分もありますね。


2020年3月31日:負債

次は負債です。

2020年3月31日 29,884,375百万円
2019年3月31日 27,087,272百万円
増減 2,797,103百万円

出所:ソフトバンクグループ株式会社「2020年3月期決算短信」より

負債も増加していますね。

資産よりも多く増加しているのはちょっと気になるところ。

ソフトバンクビジョン・ファンド/デルタファンド事業の外部投資家持分が大きいですね。

また、有利子負債が減ってリース債務が増えています。これは使用権の話と同じで会計処理が有利子負債としていたものをリース債務に変更になったことによるものです。

ソフトバンクグループの有利子負債

ソフトバンクは過去からずっとそうですが、かなりレバレッジ(借金)を掛けて商売を広げ成功してきた企業です。

そのため有利子負債(利息を払わないと行けない負債)がかなり多くあります。

グループごとの有利子負債とリース債務残高も確認しておきましょう。

2019年3月31日 2020年3月31日 増減
ソフトバンクグループ 7,445,551百万円 8,247,062百万円 801,511百万円
ソフトバンク 3,186,618百万円 3,828,904百万円 642,286百万円
ヤフー(Zホールディングス) 130,099百万円 839,042百万円 708,943百万円
ソフトバンクビジョンファンド 36,571百万円 581,543百万円 544,972百万円
その他 273,152百万円 259,802百万円 △13,350百万円
リース債務 - 102,193百万円 102,193百万円
スプリント 4,428,378百万円 - △4,428,378百万円
合計 15,685,106百万円 14,272,208百万円 △1,412,898百万円

出所:ソフトバンクグループ株式会社「2020年3月期決算短信」より

有利子負債はスプリントが連結対象から外れた部分が大きくそれの分が減ったため全体としては少なくなっています。

しかし、ソフトバンクグループとしてもソフトバンク(電話事業)としてもZホールディングス(ヤフー)としても有利子負債は増加傾向にあります。

借り入れをうまく使って規模を拡大してきたソフトバンクらしいと言えばらしいのですが・・・

>>次はソフトバンクグループの2020年3月期のキャッシュフロー

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次