【プロスペクト理論】株式投資やFXで勝てない人が多い最大の理由はこれだった

先日、読者様から「プロスペクト理論について詳しく教えてください」とメッセージをいただきました。

プロスペクト理論」ってあまり聞いたことがない方もおおいかもしれません。

しかし実はプロスペクト理論は行動経済学最大の成果とも言われるもので、2002年にはダニエル・カーネマンがノーベル経済学賞を受賞した権威ある理論だったりします。

このサイトでも行動経済学については何度か書いていますし、プロスペクト理論についても何度か触れていますが、よく考えたらその詳しい説明していなかったな・・・と反省を込めて今回はプロスペクト理論について詳しく見ていきたいと思います。

プロスペクト理論や行動経済学について勉強されたい方は下記の本がおすすめですよ。

関連記事

行動経済学ってあまり聞き慣れないと思いますが、お金を考える上でとても重要な理論になります。これを知っているだけでお金持ちになる第一歩が開かれたといっても過言ではないです。行動経済学の歴史は浅く2002年にダニエル・カーネマン[…]

行動経済学おすすめ本

※加筆修正を加えました。

プロスペクト理論とは

プロスペクト理論とは難しく言うと「選択の結果得られる利益もしくは被る損害および、それら確率が既知の状況下において、人がどのような選択をするか記述するモデル」です。

簡単に言えば人の行動が不合理なことをを証明した理論です。

これを学ぶと人が株式投資、FX(為替証拠金取引)、仮想通貨、ギャンブルなどで勝てない理由がよく分かるのです。

具体的にみていきましょう。



人は合理的な選択ができない。

下に2つの質問があります。みなさんだったらどちらを選択しますか?考えながら読んでみてください

1.以下の二つの選択肢があります。どちらを選びますか?
A: 100万円が無条件でもらえる
B: コインを投げ、表が出たら200万円がもらえるが、裏であったらもらえない。
2.あなたは200万円の借金があります。そのとき、以下の二つの選択肢が与えられました。どちらを選びますか?
A: 無条件で借金100万円が減る
B:コインを投げ、表が出たら借金が全額免除されるが、裏が出たら借金はそのままである。

この問題みなさんはどちらを選びましたか?

一般的に1の質問はAを、2の質問はBを選ぶ人が多いのです。経済学でいう期待値は両方共100万円であり同じです。ですがこの2つのように結果は分かれてしまいます。

これがプロスペクト理論のみそです。

1のAは比較的堅実的な考え方で確実にお金がもらえるという選択肢です。

2のBは比較的ギャンブル思考の考え方です。

この2つはまったく違いますが実は1でAを選んだ人のかなりの人が2の質問ではBを選ぶという研究結果がでているのです。

つまり、簡単に言うとこういうことです。

人は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先する。しかし、損失を目の前にすると、損失そのものを回避しようとする傾向があるということです。

株式などに当てはめると少しでも利益がでれば利益確定して、少しでも損があると損失を現実にしたくなくて損切りできない

つまり、投資の基本である損小利大の逆なんですよね。。。。

これが大半の株式投資、FX(為替証拠金取引)、仮想通貨、ギャンブルなどで勝てない理由なのです。

人は損を極端に嫌う

また、同じようなものでこんな話もあります。

以下の3つの選択肢があります。あなたならどれを選びますか?

A:コインを投げ表なら100万円もらえる
B:コインを投げ表なら50万円払う
C:ゲームに参加しなければ20万円もらえる

つまり、50%の確率で100万もらえるが50%の確率で50万円損をするゲームに参加するか、必ず20万円もらえるの選択になります。

このゲームよく考えればわかりますが、期待値を考えれば参加するほうが得なんですよね。

ゲームに参加する方の期待値は100×50%と−50×50%の合計で25万です。対して参加する方の期待値は20万です。

つまり、参加者有利に設計されているのです。しかし、大半の方はゲームに参加しなければ20万円をもらえるという必ず20万円をもらえる方を選択してしまいます。

これは人は損を出すことを極端に嫌うため合理的な判断ができないからなのです。

実際、統計データでもそのような結果がでていますね。

関連記事

先日、金融広報中央委員会よりかなり面白い調査が発表されました。「金融リテラシー調査 2019年」です。これは2019年3月1日(金)~3月20日(水)に全国の18~79歳の個人(日本全体の人口構成とほぼ同一の )25,000[…]

日本人の金融リテラシーの低さ

それでも宝くじを買う人たち

しかし、宝くじやギャンブルには参加する方が多いんですよね。

宝くじは得たお金の約46.3%しか当選金に回りません。

つまり、期待値で考えれば46.3しかなく参加すればするほど損をするゲームなのです。

このような商品を買う人がたくさんいるのも人が合理的な判断ができていない証拠でしょうね。

宝くじについては詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

年末となると年末ジャンボ宝くじのCMの頻度がすごいですね。夏はサマージャンボのCMがすごいです。今年は10億円だとか・・・すごいです。夢がありますね。宝くじは当選確率が異常に低いしかし、実は年末ジャン[…]

宝くじは買わない方が良い

ちなみに他のギャンブルの還元率はこんな感じです。

TOTO 49.6%
競艇 74.8%
競輪 75%
オートレース 74.8%
競馬 74.1%
パチンコ 85%(店による)
カジノ 95%前後(店、ゲームによる)

カジノはまだましですが、他は参加すればするほど損なゲームなんですよね。

ちなみに株や為替はゼロサムゲームです。(手数料はありますが・・・)

誰かが得をすれば誰かが損をする仕組みとなっています。

ただ、株の場合は長期投資ならば企業の成長分がありますのである意味プラスサムゲームなのかもしれませんね。

サンクコストを考えてしまう。(損切りできない)

また、株式投資、FX(為替証拠金取引)、仮想通貨、ギャンブルなどで勝てない理由はもう一つあります。

それは経済学でいうサンクコストを考えてしまうことです。

サンクコストとは埋没費用のことで既に回収が不可能であるコストを意味します。

ちなみに行動経済学ではコンコルド効果と言いますが、意味は同じです。飛行機のコンコルドを開発する際に多額の投資をしました。

しかし、途中で開発が難航し利益を出すのは難しいとわかっていたにも関わらず、過去の投資金額が無駄にしたくないという心理が働いてそのまま開発をして大きな損失を出した事例から名付けられました。

簡単に言えば過去の過ちを認めたくないってことですね。

特にこれは頭が良い人、プライドが高い人ほど陥りやすいのでお気をつけください。

例えば映画を2,000円だして映画館で見始めたとします。

本当につまらなかったとしても途中で抜けて来る人は少ないでしょう。これはすでに支払ってしまったお金が勿体無いという心理が働いているのです。

つまり、これがサンクコスト効果です。

合理的な判断をするならばつまらない映画を2時間耐えるよりもその時間を有意義に使う方法はいくらでもあるはずなのにです・・・。

セブンイレブンの7Payなんかはサンクコストを考えずによく撤退できたな、って思います。

関連記事

セブン&アイ・ホールディングスグループが鳴り物入りではじめた同社のスマホ決済の「7Pay(セブンペイ)」7月1日からサービス開始したものの、不正が相次いだこともあり、9月末で終了するとの発表がありました。不正の被害額[…]

7Payの撤退戦略がすばらしい
関連記事

投資で負ける大きな要因は人間の心理面にあります。今回はそんな投資の足かせになってしまう心理的効果の「サンクコスト」について解説していきます。サンクコストは投資だけに限らず、恋愛など普段の生活でも大きな影響のある話なんですよ。[…]

サンクコストとは

サンクコストを株式投資で考える

株式投資で言えばこんな感じです。

例えばある株を1,000円で買いました。

その後、不祥事がありその株は500円に落ちます。

しかし、1,000円で買ったという買値を気にするため損切ができません。

1,000円になるまで塩漬けをしてしまうのです。

不祥事があった時点でその会社の価値は大きく変わっているのに買値に縛られているのです。

たぶんもう1,000円の価値はないとわかっていてもサンクコストを考えてしまうため動けないのですね。

これは本当によくある話だったりします。

損失を許容できない人に多いケースですね。

関連記事

先日、「イデコは詐欺的なのか?」という記事を書いたところ様々な意見をいただきました。この記事はある政党が駅前で金融庁が不安を煽ってイデコや投資信託のような詐欺的商品に投資させようとしているという演説していたことに対しての反論記事です[…]

損失を許せないなら投資はするな



プロスペクト理論を克服するには?

プロスペクト理論で証明された心理は人間が本来持つものです。ですからこれに逆らうのはなかなか難しいものです。

つまり、人は投資や投機、ギャンブルに本来勝てないのです。

しかし、克服する方法はあります。


投資ルールを決めてそれを厳格に守る

一定のルールを決めてそれを厳格に守ることでプロスペクト理論を克服することができます。

下記の記事にも書きましたが、インベスターZの中では利食いは20%の評価益、損切は10%の評価損と投資部としての法則が決められていました。

主人公は初心者なので利食いは10%の評価益、損切は5%の評価損とより厳しく法則が定められました。

これを守ることでプロスペクト理論に影響されず投資をすることが可能となるのです。

詳しくは下記の記事を御覧ください。

関連記事

先日、テレビ番組にテレビドラマにもなった「ドラゴン桜」で有名な三田紀房さんが出演されていました。私は普段漫画は全然読まないため存在をしりませんでしたが、インベスターZなる投資漫画も書いているとのこと。投資漫画というのは珍しい[…]

株は法則でやれ

指値と逆指値をすぐいれる

もう一つ簡単な方法は株などを買ったらすぐ、利確目標の金額に指値と損切ラインに逆指値をいれることです。

最近の証券会社等はこの辺の注文方法は充実していますので大抵のところではできるでしょう。

前述のルールを厳格に守るよりさらに注文をいれていますので確実ですね。

でその後はあえて見ないのも手です。

どうしてもプロスペクト理論はかなり強い心理ですから逆指値の金額を変更したり、指値を取り消ししたくなったりしてしまうので・・・

プロスペクト理論に勝てないなら・・・

プロスペクト理論にどうしても勝てないなら機械的に投資をする方法を選択するのがよいでしょう。

いくつか方法がありますのでご紹介します。

投信積立

まずおすすめは投信積立です。

これは自動的に決まった投資信託を決まった金額買うことになりますので人の心理(プロスペクト理論)が入り込みません

そのため普通の人はこのやり方の方が勝てる確率が高いのです。

今、このやり方をするなら個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)つみたてNISAが税制優遇もありますのでおすすめですね。

システムトレード

これは普通の人にとっては敷居は高いですが

システムを組んでその決まったルールにのっとって規則的に売買することで人の心理(プロスペクト理論)が入り込むことを防ぐことができます

最近はシステムもインヴァスト シストレ24のように気軽にシステムトレードができる環境も整いつつあります。

ロボアド

最近人気なのがAIを使ったロボアド(ロボアドバイザー)です。

そもそもトレードの意思決定を人が行わず過去のデータなどを元にAIに任せるやり方になります。

そのためこれも邪魔な人の心理(プロスペクト理論)が入り込みませんので勝ちやすいと言われていますね。

Wealth NaviやTHEOなんかが有名ですね。

同じようにAIではなく人に任せる方法にファンドラップというものもありますが、こちらは手数料がバカ高く儲けるのはかなり困難ですから辞めておいた方が無難です。

関連記事

証券会社や銀行などが販売するファンドラップの人気が高まっています。しかし、結論から言えばファンドラップ買っては駄目な商品なのです。表面の説明を効くと良さげに見える方もいると思いますが・・・・今まではファンドラップの全貌は加入者にしか[…]

ファンドラップはダメ絶対

株に投資をするAI(人工知能)はまだまだ・・・

ちなみにAI関連の投資信託といってもいろいろなパターンがあります。

AIが意思決定をして株などの投資先を決める投資信託、AI関連企業に投資をする投資信託、AIがインデックス投資信託を選択するロボアドなどです。

この3つでもかなり毛色が違います。

AIが意思決定をして株などに投資をするタイプはまだまだ成績が悪いですね。

信託報酬が高すぎなのもあるのでしょうが・・・

それだけでは説明できないくらいベンチマークと比較して負けてます。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

先日、日経新聞に注目すべき記事が載っていました。それはAI(人工知能)をつかった投資信託の成績が奮わないとの話です。最近、急激にAI(人工知能)をつかった投資信託が増えています。しかし、どれも成績が悪いのです。[…]

AIを使った投資信託の成績が悪い



まとめ

今回は「【プロスペクト理論】株式投資やFXで勝てない人が多い最大の理由はこれだった」と題してプロスペクト理論についてみてきました。

株式投資、FX(為替証拠金取引)、仮想通貨、ギャンブルなどで勝てない理由はこの理論でかなりのケースで説明できる気がしますのでぜひ意識してくださいね。また、克服できる方法をご検討ください。

下記の記事も合わせて御覧くださいね。

関連記事

「このゲームには必勝法がある」これはライアーゲームの主人公のキメ台詞です。同じように実は株式投資にも必勝法があるのです。絶対勝てる方法は存在しない。しかし・・・株式投資にかぎらず、投資の世界で絶対勝てる方法(聖杯)は存在しません。[…]

期待値で考える投資法
関連記事

株式などの投資はもちろん、FX(外国為替証拠金取引)や仮想通貨などの投機でもすべてに共通することはリスクがあることです。しかし、そのリスクをどのように対処すればいいのかさえ分かればそれほど難しいものではないのです。つまり、リ[…]

リスク管理が重要
関連記事

いきなりですが、「パーキンソンの法則」ご存じですか?「お金に生きる」でも数回取り上げたことがある理論です。パーキンソンの法則を知っているか知っていないかでお金に関して大きく差が開いてしまうとも言われています。実際にお金で成功[…]

お金持ちになり地帯ならパーキンソンの法則
関連記事

最近、株式市場があまり調子がよくありません。そんな状況からか値頃感から追加投資を検討している方が多く見受けられます。これ実はかなり怖い行為なんですよ。値ごろ感で株を買ってしまうのは行動経済学でよく言われる「アンカリン[…]

アンカーリング効果

お知らせ:You Tubeはじめました。

2022年3月26日からYou Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますので、チャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

プロスペクト理論とは
最新情報をチェックしよう!