MENU

SBI証券の買付手数料無料の米国ETFが拡大。マネックス証券、楽天証券と比較してみた

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
手数料ゼロ

SBI証券が米国ETFの買付手数料無料を拡大(入れ替え)しました。

日本で人気のあるVTIやVTなどのETFも対象となっています。

中でもVTIは厚切りジェイソンさんがテレビで推奨したことで大きな話題となりましたね。

SBI証券のライバルであるマネックス証券、楽天証券も買付手数料無料のETFがありますのでそちらと比較しながらみていきましょう。
なお、無料対象の銘柄は変更になる可能性もあります。こちらの記事は2022年3月18日時点の情報を元に作成しております。
変更になっていないか取引前に証券会社のサイトで確認してくださいね。
※楽天証券で追加銘柄がありましたので追記しました。
目次

SBI証券で買付手数料無料となる米国ETF

SBI証券では2022年4月1日から下記ETFを「SBI ETFセレクション」として、買付手数料無料となります。

日本で人気のあるETFばかりですね。

SBI ETFセレクション一覧

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

ティッカー 銘柄 経費率 投資テーマ
VT バンガード トータル ワールド ストックETF 0.07% 米国を含む全世界の先進国株式市場及び新興国市場へ幅広く投資
VTI バンガード トータルストックマーケットETF 0.03% 大型株から中小型株まで米国株式市場の投資可能銘柄ほぼ100%に投資
VOO バンガード S&P 500 ETF 0.03% 主に米国大型株を投資対象とする、S&P500 指数に連動
EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンド 0.84% インドの大型株を投資対象とする
GLDM SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト 0.10% 現物の金地金に裏付けられており、小口から金への投資が可能
QQQ インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF 0.20% NASDAQに上場する金融機関を除いた時価総額上位100社の指数であるNASDAQ100指数の値動きに連動
SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 0.07% S&P500高配当指数の値動きに、経費控除前ベースで、概ね連動
AGG iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF 0.04% 米国投資適格債券市場全般を表す指数と同等水準の投資成果を目指す
VGT バンガード 米国情報技術セクター ETF 0.10% ITなど情報技術の会社をベンチマークとする「 MSCI USインベスタブル・マーケット 情報技術セクター」に連動する投資成果
IYR iシェアーズ 米国不動産 ETF 0.41% 米国の不動産セクターの株式で構成される指数と同等の投資成果をあげることを目指す

出典:SBI証券 【重要】買付手数料無料米国ETFの入れ替えに伴う一部銘柄の注文、米国リアルタイム株価への対応について より

日本でも人気高いETFばかりです。

私もVT、VTI、VOO、QQQ、VGTは保有していますね。

上記のETF10銘柄の買付手数料が2022年4月1日から無料となります。

なお、買付手数料は無料ですが、売却時の手数料は別途手数料が掛かりますのでお気をつけてください。

買付手数料無料から除外される銘柄

上記銘柄の買付手数料無料に伴って入れ替えで対象から外れるETFもありますのでご注意ください。

以下の5銘柄です。

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

ティッカー 銘柄
IVV iシェアーズ S&P 500 ETF
SPY SPDR S&P 500 ETF トラスト
DHS ウィズダムツリー米国株高配当ファンド
DLN ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド
DGRW ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長

出典:SBI証券 【重要】買付手数料無料米国ETFの入れ替えに伴う一部銘柄の注文、米国リアルタイム株価への対応について より

2022年4月1日から通常の買付手数料が掛かるようになります。

なお、上記銘柄であってもこれまで通り、NISA、ジュニアNISAでの買付や、「Wow!株主デビュー!~米国株式手数料Freeプログラム~」対象の方は取引手数料は無料となります。



米国リアルタイム株価の無料条件に注意

なお、今回の変更に伴い米国リアルタイム株価の無料条件が変更となります。

SBI証券の米国リアルタイム株価の無料条件は「インターネット経由の注文で米国株式(米国ETF含む)の売買の約定が1回以上あること」となっていますが、上記の「SBI ETFセレクション」対象銘柄は無料条件判定の対象外となります。

買付手数料が無料ですから当然かもしれませんね。

まだSBI証券の口座を持っていない方はこちらからどうぞ

楽天証券で買付手数料無料となる米国ETF

次に楽天証券で買付手数料無料の米国ETFをみてみましょう。

こちらは9銘柄あります。※3/31に追加され15銘柄となりました。

買付手数料無料対象銘柄一覧

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

ティッカー 銘柄 経費率 投資テーマ
VT バンガード トータル ワールド ストックETF 0.07% 米国を含む全世界の先進国株式市場及び新興国市場へ幅広く投資
VTI バンガード トータルストックマーケットETF 0.03% 大型株から中小型株まで米国株式市場の投資可能銘柄ほぼ100%に投資
VOO バンガード S&P 500 ETF 0.03% 主に米国大型株を投資対象とする、S&P500 指数に連動
SPY SPDR S&P 500 ETF 0.09% 米国初のETFでS&P500 指数に連動
PWR SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF 0.25% USセレクトREIT指数に連動し、商業用不動産等のREITに投資
GLDM SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト 0.18% 現物の金地金に裏付けられており、小口から金への投資が可能
AIQ グローバルX AIビッグデータ ETF 0.68% 人工知能(AI)テクノロジーのさらなる開発と、その利益拡大から得る可能性がある企業へ投資
FINX グローバルX フィンテックETF 0.68% 金融サービスの転換をもたらすイノベーションを引き起こす金融技術の最先端にある企業へ投資
GNOM グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF 0.56% ゲノム編集、ゲノム医療治療、バイオテクノロジー等、ゲノム科学の分野でさらなる進歩の知恵を受ける企業に投資

出典:楽天証券  買付手数料無料 海外ETF

VT、VTI、VOOの人気ETFはSBI証券と同じです。

また、GLDMも同じですね。

それ以外はテーマ型ETFなどちょっと尖った系が対象となっている印象です。

なお、こちらもSBI証券と同じで売却時の手数料は別途手数料が掛かりますのでお気をつけてください。

3月31日からこちらの6銘柄が新規に追加されました。

ティッカー 銘柄 経費率
QQQ インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF 0.20%
SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 0.07%
VGT バンガード 米国情報技術セクター ETF 0.10%
EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンド 0.84%
AGG iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF 0.04%
IYR iシェアーズ 米国不動産 ETF 0.41%

まだ楽天証券の口座を持っていない方はこちらからどうぞ

マネックス証券で買付手数料無料(実質)となる米国ETF

次にマネックス証券で買付手数料無料(実質)の米国ETFをみてみましょう。

こちらも9銘柄あります。



買付手数料無料(実質)対象銘柄一覧

※スマートフォンの方はスクロールしてお読みください

ティッカー 銘柄 経費率 投資テーマ
VT バンガード トータル ワールド ストックETF 0.07% 米国を含む全世界の先進国株式市場及び新興国市場へ幅広く投資
VTI バンガード トータルストックマーケットETF 0.03% 大型株から中小型株まで米国株式市場の投資可能銘柄ほぼ100%に投資
VOO バンガード S&P 500 ETF 0.03% 主に米国大型株を投資対象とする、S&P500 指数に連動
IVV iシェアーズ・コア S&P 500 ETF 0.03% 主に米国大型株を投資対象とする、S&P500 指数に連動
SPY SPDR S&P500 ETF 0.09% 米国初のETFでS&P500 指数に連動
EPI ウィズダムツリー インド株収益ファンド 0.84% インドの大型株を投資対象とする
DHS ウィズダムツリー 米国株 高配当ファンド 0.38% 米国の高配当銘柄、約410銘柄への投資が実現できるETF
DLN ウィズダムツリー 米国大型株配当ファンド 0.28% 米国市場の配当を支払う大型株に投資するETF。配当を支払っている銘柄に限定した上で、配当金額の大きい銘柄により多く資産配分を行う
DGRW ウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長ファンド 0.28% 米国市場にて、配当成長とクオリティの両方を満たす株式に投資するETF。利益成長期待のグロースファクター、ROA及びROEを基にしたクオリティファクターのそれぞれで上位となる銘柄を選定し、配当金額の大きい銘柄により多く資産配分を行うルールで運用。

出典:マネックス証券  USAプログラム/米国ETF9銘柄対象 より

こちらもVT、VTI、VOOの人気ETFはSBI証券、楽天証券と同じく対象ですね。

EPIはSBI証券と同じ、SPYは楽天証券と同じく対象となっています。

また、SBI証券で今回無料対象から外れた銘柄がマネックス証券では対象となっているのが面白いところです。

今後は購入するETFにより証券会社を使い分けるのがよいのかもしれませんね。

なお、マネックス証券は買付手数料(税抜)を全額キャッシュバックするという仕組みになっていますのでお気をつけください。

ですから買付手数料実質無料とマネックス証券では謳っていますね。

システム上の問題かもしれません。

なお、こちらもSBI証券などと同じで売却時の手数料は別途手数料が掛かりますのでお気をつけてください。

まだマネックス証券の口座を持っていない方はこちらからどうぞ

まとめ

今回は「SBI証券の買付手数料無料の米国ETFが拡大。マネックス証券、楽天証券と比較してみた」と題して買付手数料無料の米国ETFについてみてきました。

各社で少しずつ無料対象となっているETFが違うことがわかっていただけたと思います。

今後は購入するETFにより証券会社を使い分けるのがよいのかもしれませんね。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次