新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しい投資信託が続々登場します。
そんな中、またまたかなり尖った商品が発表されました。
「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」です。
名前のとおり、S&P500のトップ10企業に集中投資をするファンドです。
今回は新たに登場した「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」について詳しく見ていきましょう。
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の概要
まずは「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」の概要から見ていきましょう。
ファンドの名称 | Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) |
運用会社 | 日興アセットマネジメント |
ベンチマーク | S&P500トップ10指数(税引後配当込み、円換算ベース) |
設定日 | 2024年5月16日 |
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)はS&P500トップ10指数をベンチマークとするファンドです。
S&P500トップ10指数ってあまり聞き慣れないと思いますが、S&P500指数の構成銘柄のうち、時価総額上位10位の株式で構成される株価指数のことです。
浮動株調整後の時価総額を加重平均して算出されます。
つまり、アメリカ全体の会社の中で上位10社のみに投資をしているのと同じような感じになるってことですね。
なお、当然上位10社は変動しますよね。
そのため、構成銘柄は原則として、毎年6月に見直しがされ、年4回構成比率の調整が行われます。
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の手数料
次に手数料を見ていきましょう
信託報酬率
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の信託報酬率は
購入時手数料
なし
信託財産留保額
信託財産留保額は
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の取り扱い金融機関
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)の取り扱い金融機関でEDINET提出時点では以下の通り
FANG+やUSテック・トップ20、マグニフィセント・セブン、NYダウとどれがよいか。
似たコンセプトの投資信託として「一歩先いく USテック・トップ20インデックス」、「米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)」、「iFreeNEXT FANG+インデックス」というのがあります。
また、アメリカの大型30銘柄で構成される「NYダウ」もコンセプトは似ています。
これらとどれが良いのでしょう。
投資先は多くは被っていますが、多少異なっているんですよ。
まずそちらから確認してみましょう。
構成銘柄の違い
マグニフィセント・セブンは
- アマゾン・ドット・コム
- アップル
- アルファベット(グーグル)
- エヌビディア
- テスラ
- マイクロソフト
- メタ・プラットフォームズ
の7社ですが、一歩先いく USテック・トップ20インデックスはその7社に他のIT系企業も加えた20社です。
NYダウはアメリカを代表する30社が選ばれていますが、グーグル(アルファベット)やアマゾン、フェイスブック、テスラなどの新興企業は採用されていません。
FANG+は(Facebook(Meta Platforms))、アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)、ネットフリックス(Netflix)、グーグル(Google(Alphabet))の頭文字のFANGにアップル、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、ブロードコム、スノーフレイクを加えた10社の指数です。
そしてTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)がベンチマークとしているS&P500トップ10指数は、2024年2月の時点で
- マイクロソフト
- アップル
- エヌビディア
- アマゾン・ドット・コム
- メタプラットフォームズ
- アルファベット(クラスA)
- パークシャーハサウェイ
- アルファベット(クラスC)
- テスラ
- ユナイテッドヘルスグループ
- ジョンソンエンドジョンソン
- ケンビュー
の12社となっています。
※10社なのに12社なのは、アルファベット(グーグル)が議決権ありとなしで2社入っていること。ケンビューはジョンソンエンドジョンソンからスピンオフした会社であるため一時的に入っているとのことです。
アップルやマイクロソフトなどどれも重複している投資銘柄もありますが、対象銘柄の数がそもそも違うのもあり、相違している銘柄も多いです。
また、「一歩先いく USテック・トップ20インデックス」、「米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)」、「iFreeNEXT FANG+インデックス」の3つのファンドはIT系特化。
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)とNYダウはITに関係なくアメリカで大きな企業という感じとなります。
今はITが圧倒的に強いですが、将来どうなるかわからないという部分も含めると個人的にはTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が一番好みかな。
信託報酬の違い
次は信託報酬です。
信託報酬率(年率) | |
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) | 0.10725%程度 |
一歩先いく USテック・トップ20インデックス | 0.495%(投資先のETF含む) |
米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン | 0.594% |
iFreeNEXT FANG+インデックス | 0.7755% |
PayPay投信 NYダウインデックス | 0.198% |
信託報酬は後発なのもあり、Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が最も低いですね。
まとめ
今回は「米国トップ10社に集中投資【Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)】爆誕」と題してTracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)のレビューを見てきました。
結論としては以下のとおりです。
評価:5アメリカのトップ企業に投資をしたいけどNYダウはちょっと偏りが気になるって方にはちょうどよいファンドとなりそうな予感。信託報酬も低いですし、NISAで投資をする銘柄としてありかもしれません。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。