-
2024年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2024年のIPO抽選が終了しました。 そこで今回は2024年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かった... -
複利や利率が重要なことにピンとこないならエクセルで計算してみよう
先日、某公的機関で講師をしてきました。 このサイトのテーマでもあるお金の話が中心です。(事業者向けですが) その際にお金を借りるときや運用するときの利率の重要... -
騙されるな!!保険の「予定利率」や「積立利率」と投資の「利回り」は別物である件
先日、国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?という記事を書いたところ、反響が大きく、質問メールを何件もいただきました。 いただいた... -
月5000円からでOK。利回り30%の資産形成法【iDeCo】貯金よりもまず優先すべき理由
日々の生活でなかなか貯金できない方、投資に回すお金なんてないって方も多いかもしれません。 しかし、なにより優先すべきと私が考えるのが個人型確定拠出年金、通称iD... -
2023年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2023年のIPO抽選が終了しました。 そこで今回は2023年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かった... -
大苦戦。。2022年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2022年のIPO抽選が終了しました。 そこで今回は2022年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かった... -
高利回りだけどEB債(仕組債)に投資する意義はない!リスク、コストなどを解説
金融庁が定期的に発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」 2022年版では米国のアクティブファンドは投資する意義な統計上ないという衝撃的な内容や企業型確... -
2021年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2021年のIPO抽選が終了しました。 そこで今回は2021年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かった... -
確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた。2021年7月版
確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は所得税と住民税の節税効果がある制度ですから税金面ばかりが注目されがちです。 しかし、運用もぜひ着目したいところ。 そこで今回は個人... -
建設業、林業の退職金共済制度の予定運用利率が大幅引き下げへ。他の制度への波及は?
建設業退職金共済制度(建退共)、林業退職金共済制度(林退共)の2つの特定業種退職金共済の予定運用利回りが大幅に引き下げれます。 これだけ株高なのになぜ?と疑問...
12