新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しい投資信託が続々登場します。
そんな中、またまたかなり尖った商品が発表されました。
「米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)」です。
愛称のとおり、マグニフィセント・セブンに投資をするファンドです。
今回は新たに登場した「米国大型テクノロジー株式ファンド」について詳しく見ていきましょう。
米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)の概要
まずは「米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)」の概要から見ていきましょう。
ファンドの名称 | 米国大型テクノロジー株式ファンド 愛称:マグニフィセント・セブン |
運用会社 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 |
ベンチマーク | なし(大型テクノロジー株式7銘柄に等金額投資) |
設定日 | 2024年3月22日 |
米国大型テクノロジー株式ファンド(愛称:マグニフィセント・セブン)は米国の大型テクノロジー株式7銘柄(マグニフィセント・セブン)に集中投資するファンドです。
マグニフィセント・セブンはあまり聞き慣れない方も見えるかもしれません。
- アマゾン・ドット・コム
- アップル
- アルファベット(グーグル)
- エヌビディア
- テスラ
- マイクロソフト
- メタ・プラットフォームズ
すべてアメリカを代表するテクロノジー企業です。
こちらの7社を総称する言葉とのこと。
GAFA、GAFAM、FANG、FANG2.0など似た言葉がたくさんありややこしいですが笑
ここ数年のアメリカ株式を引っ張っている7社といっても過言ではないでしょう。
ちなみにマグニフィセント・セブンの名前の由来はGAFAなどと違い、頭文字をとったわけではなく、西部劇の映画「The Magnificent Seven」のようです。
7人の偉大なる男にひっかけて7社の偉大な企業を称しているとか。
その7社に集中投資をするのがこちらのファンドとなります。
なお、7社への投資割合は時価総額比率ではなく等金額とのこと(半期ごとにリバランス)
また、
マグニフィセント・セブンの手数料
次に手数料を見ていきましょう
信託報酬率
マグニフィセント・セブンの信託報酬率は
購入時手数料
最大2.2%
信託財産留保額
信託財産留保額は
マグニフィセント・セブンの取り扱い金融機関
マグニフィセント・セブンの取り扱い金融機関でEDINET提出時点では以下の通り
マグニフィセント・セブンを直接買う場合との比較
前述したように「米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)」はマグニフィセント・セブンを等金額で買うファンドです。
ですから7社の株を直接買っても基本的に同じなわけです。(完全な等金額では買いにくいですが)
どちらが良いのかは好みでしょう。
米国株を直接買う場合と比較すると以下のメリット・デメリットがあります。
米国株を直接買うと
・等金額で買いにくい
・売買手数料が掛かる(証券会社による)
・売買がちょっと面倒
・信託報酬がかからない
・約定は翌営業日となる
・購入時手数料が掛かる(証券会社による)
・クレジットカード積立で買える(証券会社による)
・投信マイレージなどが受けられる(証券会社による)
FANG+やUSテック・トップ20、とどっちが良いか?
似たコンセプトの投資信託として「一歩先いく USテック・トップ20インデックス」や「iFreeNEXT FANG+インデックス」というのがあります。
これらとどちらが良いのでしょう。
投資先は多くは被っていますが、多少異なっています。
マグニフィセント・セブンは7社ですが、一歩先いく USテック・トップ20インデックスは20社です。
FANG+は(Facebook(Meta Platforms))、アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)、ネットフリックス(Netflix)、グーグル(Google(Alphabet))の頭文字のFANGにアップル、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、ブロードコム、スノーフレイクを加えた10社の指数です。
ですから多少投資先が違うんですよ。
分散をしたいのか、集中投資をしたいのかの違いでしょうね。
また、マグニフィセント・セブンは等金額ですが、一歩先いく USテック・トップ20インデックスとFANG+は時価総額加重です。
つまり、時価総額が大きい企業にたくさん投資をされるってことです。
コンセプトの違いがありますので、どちらが良いのかは好みとなりそうです。
個人的には一歩先いく USテック・トップ20インデックスが好きかな。
まとめ
今回は「マグニフィセント・セブンに集中投資。米国大型テクノロジー株式ファンドが新規設定」と題して米国大型テクノロジー株式ファンド(マグニフィセント・セブン)のレビューを見てきました。
結論としては以下のとおりです。
評価:5最近はAIの進展で急激に人気となってきたエヌビディアを中心とした半導体株。またそれらを活用するIT系企業にも再び注目が集まりだしています。それら企業に個別投資をするのではなくまとめて買いたい人には人気となりそうなファンドですね。注目です。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。