東京地下鉄(東京メトロ)が上場。東京地下鉄のIPOには参加すべき?

IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。

「東京地下鉄」のIPO(新規株式上場)申請です。

東京都地下鉄って聞き覚えない方が多いと思いますが、東京メトロの事です。

今回は東京地下鉄のIPOについて考えてみましょう。

東京地下鉄(東京メトロ)のIPO情報

東京証券取引所は20日、東京地下鉄(東京メトロ)の上場を承認した。東京メトロは民営化から20年を経て、10月23日にプライム市場へ上場する。約6年ぶりの大型上場で、最大株主の日本政府は売却収入を東日本大震災の復興財源に充てる。
東京メトロは同日、上場に際して発行済みの半分に当たる2億9050万株を売り出すことを決議した。売り出しの想定価格は1株1100円で、総額3195億円を見込む。金融情報を扱うロンドン証券取引所グループ(LSEG)のデータによると、2018年のソフトバンク(9434.T), opens new tab以来、約6年ぶりの大型上場となる。上場時の時価総額は6391億円の見通し。

10月7日に仮条件価格を示したうえで、8日から11日にかけブックビルディング(需要積み上げ)に移行。正式な売り出し価格は10月15日に決める。投資家の需要が積み上がれば、時価総額は相応に膨らむ公算が大きい。

出典:ロイター

売り出し総額3,195億円。時価総額6,391億円とかなり大きな規模の上場となります。

上場日は10/23

ブックビル期間は10/8 0:00~10/11 11:00となっています。

野村證券、みずほ証券、三菱UFJ モルガン・スタンレー証券が主幹事となり、かなり多くの証券会社が幹事となっています。

あまり知られていませんが、大規模上場はかなり美味しいんですよ。




東京都地下鉄のIPOは買い?

それでは今回の東京都地下鉄のIPOは参加すべきなのでしょうか?

これはいろいろな要素がありますので、今の時点ではなんとも言えない部分もあります。

大型のIPOは美味しい

本サイト「お金に生きる」でもIPO(新規上場株式)は美味しいよってお話をさせていただいております。

しかし、IPOには大きな弱点というか全員が儲かるわけでもない理由があります。

それは応募が殺到してなかなか当たらないことです。

実際、2023年に私がかなり多くの証券会社から大半の銘柄に応募して当選したのはこれだけです。

そんなIPOですが定期的に大きなボーナスステージがあります。

それは大型上場です。

大型の場合には当選確率がかなり高くなるのです。

東京地下鉄はそんな美味しいIPOになる確率がありそうなんですよ。

ここ数年だと日本郵政、JR九州(九州旅客鉄道)、LINE、佐川急便(SGホールディングス)、メルカリ、ソフトバンク(携帯電話)などが大型で注目されましたね。

これら大型のIPOの場合には応募した方のうちかなりの割合の方が1枚もしくは複数枚当選したと思います。

具体的に過去の大きな新規上場の成績も見ておきましょう。

直近の時価総額が大きく注目度が高かったIPO銘柄の公募価格と初値を見てみましょう。

楽天銀行(5838)

まずは楽天グループの楽天銀行のIPOから見てみましょう。

当初の想定価格(1,795円)時の吸収価格1,148億円でしたが、アメリカの金融不安等もあり、1,400円での上場となりました。

それにより吸収価格は895億円。

公開価格は1,400円に対して初値は1,856円と32.6%のプラスでした。

楽天証券にとっては良い材料となっていますね。

住信SBIネット銀行(7163)

ネット銀行初の上場となった住信SBIネット銀行。

楽天銀行とタイミングも似ていますから参考になりそうです。

想定価格(1,260円)時の吸収価格600億円でしたが、BBの結果下限の1,200円での上場となりました。

それにより吸収価格は582億円。

海外での金融不安が露呈していた最悪のタイミングでしたが、公開価格は1,200円に対して初値は1,222円と1.8%のプラスでした。

ソフトバンク(9434)

ソフトバンクグループの携帯電話部門ソフトバンクです。

吸収価格71,807億円、時価総額は71,807億円と過去最大規模の上場となっています。

公開価格は1,500円に対して初値は1,463円と2.5%のマイナスでした。

ただし、上場後に1,500円は超えていましたのでそれほど損をした方は多くないと思われます。

メルカリ(4385)

フリマアプリのメルカリです。

公開価格は3,000円に対して初値は5,000円で66.7%のプラスでした。

吸収金額3,315億円、時価総額4,059億円でした。

公募価格が3,000円(1単位30万円)でした。

それが上場で始めてついた株価(初値)は5000円(1単位50万円)。

抽選に当選していれば公募価格の30万円で買え、すぐに売っていれば50万円になったということになります

つまり、これだけで20万円の利益がでたことになります。

かなり高い当選確率で20万円の利益は美味しいですよね。

SGホールディングス(9143)

佐川急便を運営する会社です。2017年最大の新規公開株式公開(IPO)でした

吸収金額1,276億円、時価総額5,187億円でした。

公開価格は1,620円に対して初値は1,900円で17.3%のプラスでした。

九州旅客鉄道(9142)

JR九州です。

吸収金額4,160億円、時価総額4,160億円でした。

公開価格は2,600円に対して初値は3,100円で19.2%のプラスでした。

LINE(3938)

みなさんご存知LINEです。

吸収金額1,328億円、時価総額6,920億円でした。

公開価格は3,300円に対して初値は4,900円で48.5%のプラスでした。

こちらも初値はかなり高く付きましたね。

日本郵政(6178)

吸収金額6,930億円、時価総額63,000億円でした。

公開価格は1,400円に対して初値は1,631円で16.5%のプラスでした。

かんぽ生命保険(7181)

吸収金額1,452億円、時価総額13,200億円でした。

公開価格は2,200円に対して初値は2,929円で33.1%のプラスでした。

ゆうちょ銀行(7182)

吸収金額5,980億円、時価総額65,250億円でした。

公開価格は1,450円に対して初値は1,680円で15.9%のプラスでした

既存株主の変な売りがない

また、東京地下鉄は株主が財務大臣(国)と東京都です。

そのため、既存株主からの変な売りがでてこないのもプラス材料でしょう。

せっかくいい感じに上がりそうなところではじめから株を持っている人が大量売りをして相場が冷えてしまうってのはよくありますが、それがないんですよ。




東京地下鉄株をゲットするための対策は?

懸念材料もありますが、東京地下鉄をゲットしたい方向けに対策をご紹介しましょう

主幹事を狙おう

IPOは基本的に主幹事がたくさんの株を持っていますのでそこを狙うのが城跡ですね。

ちなみに東京地下鉄の国内区分の主幹事は

野村證券株式会社
みずほ証券株式会社
三菱UFJ モルガン・スタンレー証券株式会社
海外区分の主幹事は
ゴールドマン・サックス証券株式会社
BofA 証券株式会社
となります。
幹事は以下の通り。
SBI証券
マネックス証券
松井証券
SMBC日興証券
大和証券
岡三証券
楽天証券
岩井コスモ証券
大和証券
東海東京証券
東洋証券
丸三証券
極東証券
水戸証券
むさし証券
JTG証券
アイザワ証券
あかつき証券
北洋証券
UBS証券
内藤証券
BofA証券
リテラ・クレア証券
シティグループ証券
立花証券
八十二証券
FFG証券
西日本シティTT証券
ちばぎん証券
J.P.モルガン証券
光世証券
SBI証券やマネックス証券、楽天証券などネット証券も幹事には名を連ねていますね。
かなり分散が予想されますので、申し込む証券会社を選べばかなり当選確率は上がりそうです。
それぞれ証券会社の特徴はこちらの記事を御覧ください。




まとめ

今回は「東京地下鉄(東京メトロ)が上場。東京地下鉄のIPOには参加すべき?」と題して東京地下鉄のIPOについてみてきました。

かなり大型のIPOとなります。

チャンスとなりそうな予感もありますのでぜひチェックしておきましょうね。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
最後まで読んでいただきありがとうございました。

東京メトロ(東京地下鉄)上場
最新情報をチェックしよう!