-
ネット証券の不正アクセス対策を確認してみた|楽天証券の中国株事件から学ぶ安全な資産管理
先日もお伝えした通り、楽天証券でNISAを含めた保有資産を売却され、謎の中国株を買い多額の含み損になった方が発生しました。 この事件は、単なるシステム障害ではなく... -
個人向け国債が17年ぶりの高水準。まだ定期預金してるの??SBI証券で個人向け国債キャンペーン。
債券投資の一番メジャーな商品といえば個人向け国債です。 安全な投資先として大変人気がありますね。 しかし、長い間マイナス金利の影響もありちょっとおかしな状況と... -
2024年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2024年のIPO抽選が終了しました。 そこで今回は2024年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かった... -
即金規制とは?IPOを始めるなら知っておきたい知識を解説
読者様からご質問をいただきましたので今回はIPOの用語解説をしていきます。 「即金規制(そっきんきせい)」です。 人気のIPO銘柄になると注文が集まりすぎて上場初日... -
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)が爆誕。
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
実況中継:NISAを楽天証券からSBI証券に変更する手続きの流れ
昨年、NISAが新しくなるタイミングで楽天証券からSBI証券に移しました。 NISA口座を変更する流れはなかなか分かりづらい部分もありますので、今回は楽天証券からSBI証券... -
東京地下鉄(東京メトロ)が上場。東京地下鉄のIPOには参加すべき?
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。 「東京地下鉄」のIPO(新規株式上場)申請です。 東京都地下鉄って聞き覚えない方が多いと思いますが、東京... -
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
最近、キャンペーンを連発しているSBI証券がさらに新たなキャンペーンを実施しています。 今回はSBI証券の「NISAやるならSBIでGO!」キャンペーンをご紹介しましょう 名... -
SBI証券で貸株を個別に解除、設定する方法を解説
保有する株式を貸し出すことで利益が得られる貸株。 とてもお得ですが、ちょっとした罠があります。 それは株主優待の長期保有条件です。 貸株をしていると長期保有とみ... -
年率1.65〜2.25%の三井住友フィナンシャルグループ第20回無担保社債は買い?
最近、債券とくに利率の高い社債の人気が高くなっています。 ほとんどすぐに完売してしまうんですよ。 今回は三井住友フィナンシャルグループが第20回無担保社債を発売...