-
通帳レスの銀行口座は相続時に家族が見つけられなくて危険?
メガバンクをはじめ多くの金融機関が紙の通帳を廃止し、スマホやPCで残高・入出金を確認する「通帳レス」(無通帳口座)を推進しています。 便利さの裏で「相続のとき家... -
『家を買え・貯金しろ・結婚しろ』を鵜呑みにする前に ― 親世代と令和のマネープランを徹底比較
親から「若いうちに家を買え」、「貯金しろ」、「早く結婚しろ」などのアドバイスをもらった方ことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、これは当時の状況では... -
2万円給付は課税対象?――自民党案と立憲民主党案を徹底比較
物価高が長期化するなか、参院選の公約として自民党と立憲民主党がそろって「全国民への2万円給付」を打ち出しました。 ところが、課税・非課税の取り扱いが正反対なの... -
住民税が増えた原因はコレ!―住民税決定通知書の読み方と今日からできる節税対策ガイド
そろそろ住民税決定通知書が配布される時期です。 この時期に多い疑問が「住民税が増えている!!」といったものです。 これは本当に多いのです。 なぜならば住民税は実... -
また選挙対策で新たな住民税非課税世帯の給付。貯蓄があってももらえるの?学生は?など疑問まとめ
また選挙対策で新たなに給付金が出るようです。 https://ideco-ipo-nisa.com/102859 自民、公明両党が検討している物価高対策のための給付について、詳細が判明した。所... -
自民党の給付金公約は本当に必要か?1人10万円の特別定額給付金の功罪を検証
物価高が長期化するなか、自民党は今夏の参議院選挙公約に「全国民一律で数万円を現金給付する」方針を盛り込む方向で調整しています。 金額は未定ですが、報道ベースで... -
iPhoneがマイナンバーカードに! 2025年6月24日開始──メリットだらけの「スマホ用電子証明書」を手続き・安全性まで徹底解説
皆さんの財布、パンパンに膨れ上がっていませんか? ポイントカード、クレジットカード、そして運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード…。 「もう全部スマホに入れ... -
【Switch2転売は違法?】転売屋に対する法律の基礎と株式投資との違いを徹底解説
6月5日に待望の Nintendo Switch 2 が発売され、抽選に当選した人や当日販売を期待する人が早朝から全国の量販店に長蛇の列ができました。 メーカー希望小売価格4万9,98... -
【2025年版】電気代が心配。そんな方に電気代を節約(節電)する方法5選をご紹介
ここ数年電気代がバク上がりしていますね。 そこで今回は電気代を節電(節約)する方法を5つご紹介します。 電気代を節電する方法 電気代の中で夏についてはエアコンが... -
いわき信用組合の不正融資がヤバすぎる!第三者委員会「いわき信用組合調査報告書」を読み解く
福島県いわき市のいわき信用組合で発覚した不正融資事件。 この事件、根が深く、組織ぐるみとも言えるような悪質な手口が次々と明らかになっています。 2025年5月30日に...