-
楽天プレミアムカードが届かず楽天モバイル20倍ポイントキャンペーン間に合わない件について楽天から回答が来ました
年末に楽天プレミアムカードがかなり大きなキャンペーンを実施しました。通常10,800円掛かる年会費を3年間無料にするというのです。さらに楽天モバイル利用者が楽天プレ... -
公共料金や税金など払込票での支払いをコンビニに行かなくてもスマホだけで完結できるPayB(ペイビー)がかなり便利な件
最近はいろいろなものの支払いがコンビニでできるようになっています。 便利になりましたね〜ってはじめは思いました。 しかし、人って怖いもので便利になると更に便利... -
旅行予約サイト「LINEトラベル」が20%ポイントバック。さらに「dトラベル」との組み合わせなら最大70%還元!
ここのところキャッシュレス決済の覇権を巡ってyahoo/ソフトバンクのpaypayが20%キャッシュバックをやったと思ったらLINEのLINEペイやドコモd払いも対抗するなど大きな... -
【新入社員】給料振込みに最適な銀行口座を考えてみる【転職者】
新年度になり、新入社員や転職された方の中には今日から勤務の方もお見えだと思います。 どの会社もそうだと思いますが、初日もしくは事前に必要書類として給料の銀行振... -
BOSEの数年使ったイヤホンを修理に出したら半額で新型に新品交換された件。
先日、いつも新幹線などの移動中にiPadで海外ドラマをみるために数年使っていたBOSEのイヤホン(QuietComfort 20)が壊れました。 片耳から音が出なくなったのです。 触... -
学生及びその家族は要チェック!!NHK受信料が全額免除になる奨学生等免除とは
学生さんにとってNHKの受信料の支払いはかなり大変ですね。 ちなみにNHKの受信料は年齢は関係なく発生します。 独立した世帯を持った時点で(1人暮らしし始めたら)契約... -
主婦の副業やプチ起業にはブログを書くことがおすすめな理由
先日、主婦の方のプチ起業の所得の壁についての記事を書きました。 今はメルカリやminneなどで自分で作ったハンドメイドのアクセサリーなどを販売したりもしやすくなっ... -
やってしまった・・・住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は引き落としに使えない件。
11月くらいにヤフーのクレジットカードをキャンペーンに釣られて作りました。たまにヤフーショッピングで買い物することもありましたしね。 そこでクレジットカードの引... -
退職金はいくらもらえるの?退職金の相場、税金など退職金事情について考えてみる。
先日、親族から退職金について相談を受けました。 その方の勤める会社は65歳の誕生日が定年退職日となります。 そしてあと1年くらいでその日を迎えるのです。 相談内... -
キャッシュレス決済は種類が多すぎて選べない!?それぞれのメリット・デメリットを比較検討してみた。
最近、キャッシュレス決済の話題が多く出回るようになりました。特に年末のPayPayの100億円キャンペーンのインパクトは強かったですね。 ある意味、社会現象的にまで発...