-
チュートリアル徳井義実さんが納めていなかった税金・社会保険を推測してみた
よしもと興業所属のチュートリアル徳井義実さんが税務申告漏れをしていたニュースが大きく取り上げられています。 私も好きなタレントさんでしたから謹慎となるのはショ... -
【軽減税率】知らなきゃ損!スタバ、吉野家とケンタッキー、松屋では持ち帰りの扱いが違ってくる件。
2019年10月1日から予定どうりに消費税が10%に引き上げらました それに伴い商品や買い方によって税率が変わる軽減税率が導入されました。 軽減税率がかなりややこしいと... -
2019年10月の消費税増税前にこれを駆け込み購入しておけ!!逆に駆け込みが損なものも・・・
2度ほど延期されてきましたが、とうとう2019年10月1日から消費税が10%に増税されます。今回の消費税増税は3%から5%になった時や5%から8%になったときとは大きく違う点... -
個人事業主、副業している会社員、主婦必見!freeeの無料税額診断ツールが超絶便利な件
クラウド会計のfreeeが簡単に税額診断を10秒で診断できるツールの提供をはじめました。 例えば個人事業主の方ならば法人化したほうが得か個人事業の方が得かを瞬時に... -
確定申告は所得税だけじゃない。住民税、個人事業税の控除や申告についても知っておこう
確定申告は所得税だけでなく住民税の申告でもあることをご存知ですか? 所得税の申告が不要な水準だからといって確定申告をしないと住民税の脱税なんてことになってしま... -
2018年分(2019年申告)の確定申告も裏技?を使ってMACで電子申告(e-Tax)を行いました。
2019年2月18日から受付が始まる2018年分(2019年申告)の確定申告ですが電子申告(e-Tax)でフライング提出をしました。(フライングで提出を行うと初日受け付け) 還付の... -
マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号をロックされたり、忘れたときの対応方法を解説
先日、確定申告を電子申告(e-Tax)でするためにマイナンバーカード(個人番号カード)を久々に使いました。 しかし、とんでもない失敗をしてしまいましたのです。 確定... -
【年末調整】新たに発生した150万円の壁の罠に気をつけよう【配偶者控除等申告書】
2018年から配偶者の扶養や控除に関してのルールが少し変わっています。それに伴い年末調整に必要な書類(配偶者控除等申告書)が追加されています。 先日、読者様からこ... -
年末調整の還付金はいつ、いくら戻ってくるのか?年末調整の仕組みを解説
会社員の方などは冬のボーナスの話がそろそろ出てきますね。それ以外に会社員の場合は、もう一つある意味、冬のボーナスがあります。それが年末調整の還付金です。人に... -
配当をもらっている方は要確認。10年以上住民税算定の誤り(課税ミス)があったことが続々判明。
2005年に個人住民税(都民税、市民税)の算定方法が変わって以降、ずっと誤った解釈のもとで住民税を計算していた自治体が続々判明しています。 誤った解釈をしていたの...