-
三井住友カードのVポイントは何に使えるのか?アプリにチャージして使うのが無難?
6月からSBI証券で三井住友カードが発行するクレジットカードを使えば投資信託が買えるようになります。 つみたてNISAやNISAでもクレジットカードで投資信託を購入すれ... -
ARK社のETFがIG証券で取引可能に。今まで躊躇していた方に朗報
成績が抜群であることから大きな話題となっているARK社のETF。 ただし、日本の方が購入するには少々敷居が高いんですよ。 日本の方が投資するにはサクソバンク証券の口... -
1年無料の300万人達成前に駆け込め!!楽天モバイルが最大25,000ポイント還元キャンペーンを実施。
先日、楽天モバイルが新料金プランを発表しました。 >>意外な盲点も?楽天モバイルが私の要望どうりの新料金プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)を発表。 ドコモ、au、ソフ... -
JTが減配を発表。配当性向が高すぎてさらなる減配の可能性も高い件
配当利回りが高いことや日本政府が大株主であることから安定性が高いと個人投資家の人気が高いJT(日本たばこ産業) 2020年1月〜12月の決算が発表されました。 売上は前... -
2020年金融資産保有額は平均値1,436万円、中央値650万円と大幅上昇で過去最高へ
金融広報中央委員会の知るぽるとが2007年から毎年実施している「家計の金融行動に関する世論調査」の2020年(令和2年)バージョンが発表されました。 新型コロナウィル... -
取引手数料0円の証券会社「STREAM(ストリーム)」が新規口座開設で最大5000円相当の株プレゼントキャンペーン実施中
取引手数料がずっと0円として話題の「STREAM(ストリーム)」が新規口座開設で最大5000円相当の株をプレゼントするキャンペーン実施中ですのでご紹介します。 抽選はよ... -
実質的な特別定額給付金も?緊急事態宣言延長でいくつかの支援策が登場。わかりやすく解説
緊急事態宣言が1ヶ月延長されました。 それに伴い、いくつかの支援策が拡充されたり新設されたりしております。 今回の拡充で多くの個人、企業や事業者が対象となるよう... -
iDeCoの対象ファンドで過去3年でマイナスなのはどれくらいあるのか?SBI証券編
日経新聞がつみたてNISAが始まって3年経って対象ファンド140本中139本が含み益だという面白いデータを出してきて話題となっています。 >>つみたてNISAが始まって3年。... -
家族で利用するならahamo、povoよりもワイモバイルの新料金プラン(シンプル)の方がお得かも
携帯電話料金が続々引き下げられています。 ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドとなるahamo(ドコモ)、povo(au)、SoftBank on LINE(ソフト... -
個人型確定拠出拠出年金(iDeCo)は月5,000円など少額からでも今すぐはじめるべき理由
先日、読者の方から質問がありました。同じように疑問を感じている方もおみえでしょうからそれを元に記事を書いてみたいと思います(もちろん許可はもらってます) いた...