-
実は微妙かも・・・MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信が誕生
先日、三菱UFJ国際投信がかなり面白い商品を新規設定することを発表しました。 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)です。 三菱UF... -
ご存知ですか?2020年から給料の手取りが減るかも。給与所得控除と基礎控除が変更
ご存知ですか?2020年1月から給与所得控除と基礎控除が変わります。 これにより給料の手取りが減る方もいるのです。 実は2018年の税制改正で決まっていたことなんですよ... -
メルカリが株主優待券の出品を解禁!!
先日、メルカリを見ていたら興味深いものを発見。 某社の株主優待券が出品されていたのです。 あれ??メルカリって株主優待券の出品禁止じゃなかったけ? と思って調べ... -
まだ間に合う!!ふるさと納税を最後の駆け込みするならここだ。「ふるさと納税ポータルサイト」のキャンペーンをまとめてみた
地方自治体に寄付をすると寄付した金額は寄附金控除の対象となり税金が安くなり、さらにお礼のお品(返礼品)がもらえるという大変お得な制度「ふるさと納税」 年単位の... -
2019年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。口座数1340万口座・買付額17兆円突破
2019年9月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増えて... -
人口千人あたりのiDeCo加入者は意外なあの県が圧倒的1位。2019年最新版【個人型確定拠出年金】統計資料を読み解く
お金に生きるでは何度か確定拠出年金の統計資料(運営管理機関連絡協議会作成)についてご紹介しています。 それとは別に今度は国民年金基金連合会がiDeCoの統計資料を... -
2019年どれだけIPOに当選したのか?当選銘柄、当選確率、利益等を大公開
2019年のIPO抽選がほぼ終了しました。 そこで今回は2019年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。 また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲か... -
新NISAは2024年から。それなら2020年1月からはつみたてNISA?それともNISAどちらが良いの?
まだ、正式決定ではありませんが令和2年度の税制改正大綱に盛り込まれたことで現状のNISA(少額投資非課税制度)は2023年までで終了することに。また、新しいルールのNI... -
社長が切実なメッセージを発表した「いきなり!ステーキ」は潰れるのか?。決算データなどを分析してみた
少し前まで高級なステーキが安く美味しく食べられるということでどの店舗も大行列だった「いきなり!ステーキ」が苦境となっているようです。 2019 年 12 月期の業績予想... -
ローソンをメインコンビニにしているならおすすめ。ローソン銀行レビュー。メリット・デメリットは?
銀行業界も再編が進む中、ネット銀行は続々登場しています。 利用者も用途に応じて銀行を使い分ける時代に来ているのかもしれません。 今回はローソンが三菱UFJ銀行と立...