-
5月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3... -
住民税の納付書はいつごろ届くのか?住民税のお得な払い方、納期限、節税方法等を解説
今年は住民税の納付書がぜんぜん届かないな・・・って思っていたら、昨年は6月9日着だったようです。 同じような疑問を持っている方もお見えでしょうから、今回は自分... -
住民税決定通知書が届いたらここをチェックしよう。ふるさと納税の寄付上限額も予想可能
そろそろ「住民税決定通知書(納税通知書)」という書類が手元に届きはじめる時期だと思います。 通常ならば会社員の方が5月中旬から下旬。(会社から) 自営業の方は... -
資産所得倍増プランでiDeCoが65歳以上へ拡大?どういうメリット・デメリットがあるのか解説
投資家人気がないことを意識してなのか、ここのところ岸田政権から「貯蓄から投資へ」や「資産所得倍増プラン」という言葉がよく聞かれるようになりました。 ロンドンの... -
楽天ギフトカードが爆誕。楽天ポイントギフトカードとの違いは?投資信託もお得に買える?
「楽天ポイントギフトカード」という楽天ポイントをギフトにするカードがコンビニなどで販売されていました。 それが2022年5月末より順次販売終了となります。 その代替... -
みんなの銀行の貯蓄預金金利が0.3%に。まだメガバンクで定期預金してるの?
後発なのもあり、かなりお得なキャンペーンを連発する「みんなの銀行」 過去には携帯電話料金6ヶ月20%還元や1ヶ月ものの定期預金が年20%の金利などを提供していましたね... -
悲報・・・住信SBIネット銀行の為替コストが4銭から6銭へ値上げ
最近、値上げや改悪が様々な業界で続出していますが、またお伝えしないといけなくなりました。 今度は住信SBIネット銀行の為替コストです。 SBI証券で米国株などを買っ... -
2022年6月1日からのPayPaySTEPの条件内容を解説。人によっては改悪、人によっては改善となりそう
最近、楽天を中心にクレジットカードからキャッシュレス決済まで様々なものが改悪していますね・・・ 今度はPayPayのポイント特典であるPayPaySTEPの条件が変わります。... -
繰り返す相場。アメリカ株の暴落は予兆が出まくっていた件
アメリカ株の下げがかなり大きいものになってきました。 NYダウもS&P500も下げていますし、人気になっていたナスダックが特にすごいですね。 下げた要因は金融引き... -
コロナ禍で公営ギャンブル【競輪・オートレース、ボートレース】が絶好調。一方、パチンコ、宝くじは衰退
意外で面白いデータがでていましたのでご紹介します。 コロナ禍で公営ギャンブル「競輪・オートレース、ボートレース」の業績が絶好調であるというのです。 外に遊びに...