-
テスタ氏が警鐘!休眠証券口座でメールアドレスを書き換えられる新しい不正──「お金が入っていないから安全」は通用しない
昨今、証券口座の不正利用のニュースがかなり多く流れてきます。 https://ideco-ipo-nisa.com/101528 そのため、多くの方はある程度の対策は行っていると思いますが、思... -
オルカンも売るべき?証券口座乗っ取り急増で投資家が今すぐ取る安全対策
2025年春、楽天証券やSBI証券などで証券口座の乗っ取り被害が爆発的に増え、SNS でも「勝手に保有株を売られ、中国株に乗り換えられた」などの悲鳴が相次いでいます。 h... -
株式投資をするなら知っておきたい「循環取引」粉飾決算を見抜くための基礎知識と過去事例ガイド
「売上も右肩上がり!、新商品絶好調!」——そんなプレスリリースをうのみにして株を買ったら、数か月後に粉飾決算が発覚し株価はストップ安……。 こうした痛い経験をしな... -
警察官を名乗る詐欺電話(+295、末尾0110)が掛かってきた件。最新手口と対策を徹底解説
先日、私の携帯電話に「警察官」を名乗る人物から電話がかかってきました。 結論から言えば詐欺電話なのですが、全国的に同様の電話がかなり多くなっており、被害者も... -
ネット証券の不正アクセス対策を確認してみた|楽天証券の中国株事件から学ぶ安全な資産管理
先日もお伝えした通り、楽天証券でNISAを含めた保有資産を売却され、謎の中国株を買い多額の含み損になった方が発生しました。 この事件は、単なるシステム障害ではなく... -
楽天証券でNISAを含めた保有する金融商品を売却。謎の中国株を買う不正アクセスが流行中。
楽天証券で非常に不可解かつ深刻なアカウント乗っ取り被害が発生していたことが判明しました。 この事件の詳細を追ってみると、「保有していた日本株や投資信託を勝手に... -
ヤマト運輸を装った精巧な迷惑メールに引っかかりそうになった話【迷惑メールフィルター突破】
危うくヤマト運輸を装った精巧な迷惑メールに引っかかりそうになりました。 おそらくフィッシング詐欺ですのでIDやパスワードなどを抜かれるところでした・・・ 今回は... -
自分が理解できないものに投資するな
最近、日経平均が4万円を超えるなど過去最高を更新したと思ったら3万7千円まで下がるなど乱高下が話題となっています。 特にそういった場合に目立ってくるのが銘柄を勧... -
素人が不動産投資をするのはやめた方が良い理由。あらかじめ知っておきたい大きなリスク
最近、不動産投資を始める人も増えているようです。 テレビや雑誌などで投資やFIREなどが特集されるケースが増えてきていることも影響しているのでしょう。 勧誘電話も... -
ちょっと待って。保証人になる前に知っておきたい法律
最近、「入院の保証人になってくれ」と保証人になってほしいという依頼が立て続けに来ました。 そこで今回は保証人について考えて見ましょう。 保証人はかなり怖い部分...