-
新NISAは政府の罠だった??配当等の金融所得を考慮した社会保険負担を求める改正へ
最近、X(元twitter)で大きな話題となっているのが医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論を始めたというニュースで... -
また【愚策】少子化対策で子育て支援金制度を検討。本当に出生率を上げたいならこうしなさい
少子化対策の財源を得るために「子育て支援金制度」を創設することが話題となっています。 一人当たり月500円弱との試算ですが、おそらく現役世代の方の負担はもっと大... -
住宅ローン最大年1%の引き下げ。フラット35子育てプラスが2024年2月スタート
「フラット35」という住宅ローンの仕組みがあります。 特に家の購入を検討した方は一度は耳にしているでしょう。 そのフラット35で子育て支援の施策が導入される事にな... -
少子化対策の財源は経団連の提言のとおり消費税が妥当だと思う理由
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策の内容はさておきその財源に大きな注目を集まっています。 社会保険を充てようとしているとい... -
新婚生活に60万円補助される新婚生活支援事業はかなり限られた人しか使えない件
先日から大きな話題となっている新婚生活に必要なお金が補助される「新婚生活支援事業」の金額や対象範囲拡大。 喜んでいる方も多いようですが、かなり大きな罠がありま... -
新総理へ。少子高齢化対策なら【独身税】【ベーシックインカム】【貯蓄税】を検討してみては?
新総理大臣は菅官房長官に決まりそうな情勢です。 その菅さんの方針として携帯電話料金の引き下げなど複数がすでに表にでていますね。 他にも日本の最大の問題かもしれ... -
日本人の人口が過去最高の減少。日本株はもうオワコンなのか?
先日、総務省が住民基本台帳に基づく2019年1月1日時点の人口動態調査を発表しました。 これによると日本人の人口は約1億2477万人と前年から約43万減少となっています。 ...
1