-
どこの証券会社、銀行を使っているかわからないときの調べ方
株を持っていたはずなのに・・・とかどこかに定期預金があったはずなのに。・・・ってケースが相続などで問題になります。 株や預貯金などを受け継ぐ時によく問題になる... -
3人に1人の子供はもらっている。「お盆玉」を知っていますか?
ここ数年急激に普及してきた風習があります。 それが「お盆玉」(お盆たま)です。 聞いたことないぞ。って方も見えるかもしれませんが、すでに3人に1人はもらってい... -
年金だけでは月に5万5千円足りないかも。。お盆は両親の老後資金について話し合うチャンス
少し前に老後は年金だけでは毎月5万円足りない。 100歳まで生きることを考えれば「2000万円は貯めておかないといけない」という趣旨のレポートが金融庁からでて政府が受... -
歳を取っても今と同じように投資判断ができるのか?【金融ジェロントロジー(金融老年学)】
2022年の日本人の平均寿命は女性が87.09歳、男性が81.05歳となっています。 多少ピークよりは下がっていますが、世界的に見てもトップとなっています、 合わせて健康に... -
認知症発症時の銀行口座、証券口座凍結への備えできていますか?
預金口座や証券口座の所有者が認知症だと判明したら、銀行や証券会社は相続トラブル等を防ぐため口座を凍結するのをご存知でしょうか? 口座を凍結されると当然、簡単に... -
PayPay残高は利用者が亡くなると没収で相続できない???ポイント、株、暗号資産などの相続を確認してみた
Xで興味深い話が回っていました。 PayPayの残高は利用者が死亡しても相続人が相続することはできなかったようなのです。 つまり、利用者が亡くなってしまうとPayPay残高...
1