年金だけでは月に5万5千円足りないかも。。お盆は両親の老後資金について話し合うチャンス

少し前に老後は年金だけでは毎月5万円足りない

100歳まで生きることを考えれば「2000万円は貯めておかないといけない」という趣旨のレポートが金融庁からでて政府が受け取る、受け取らないと大きな話題になりましたね。

そのときは参議院選挙が間近に迫っていたこともあり、なかったことにされてしまいましたが・・。

しかし、実際にもらえる年金額生活水準によっては生活費が年金だけでは足りない方も多くみえると思われます。

お盆は、ご実家で過ごす人も多いでしょう。

遠方に住んでいる家族も含めて顔を合わせる数少ない機会となります。

ぜひご両親の老後資金についても話し合いましょう

今回は両親の老後資金についてみていきます。

平均的な高齢夫婦の家計は月に5.5万円の赤字

それでは実際に高齢夫婦の方の家計はどうなっているのでしょうか?

前述の金融庁が発表した資料「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案」を元にみていきましょう。

資料によると平均的な高齢夫婦の家計は以下のようになっています。

高齢夫婦の家計
高齢夫婦無職世帯の家計

出所:金融庁の金融審議会「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案」より

収入は多くが年金で社会保険給付で191,880円。もらえる厚生年金や国民年金のことですね。

その他収入を合わせて209,198円となっています

支出は下記を合計して263,718円となっています。

食費64,444円
住居13,656円
水道光熱費19,267円
家具・家事用品9,405円
被服及び履物6,497円
保険・医療15,512円
交通・通信27,576円
教育15円
教養・娯楽25,077円
その他の消費支出54,028円
非消費支出28,240円

収入の209,198円と支出の263,718円を差し引きすると54,529円となり、毎月5万5千円程度の赤字となっているのです。

まずは両親の年金などの老後収入を確認しよう。

ただし、前述のデータは平均となっています。

人によって大きく異なります。

そのため、老後資金を考えるためには実際にいくら入ってくるのかを確認する必要があります。

収入の大きな要素を占めるもらえる年金は厚生年金、国民年金のどちらに入っていたかで大きく異なります。

また、厚生年金も現役時代の給料額で天引きされていた年金額が変わりますので、当然受け取る年金額も変わってきます。

ですからまずは実際に受け取っている年金を確認しましょう。

これからの方はねんきん定期便でわかります。

ちなみに受け取れる年金の平均額は厚生年金だと14.7万円国民年金だけだと5.5万円となっています。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

先日、厚生労働省年金局から平成30年12月現在(平成29年度)の厚生年金保険・国民年金事業の概況が発表されました。厚生労働省が発表する統計資料は今現在ちょっと悪い意味で話題になってしまっていますけどね(笑)厚生労働省の毎月勤労統計の[…]

年金はいくらもらえるのか

また、前述のデータには事業収入給料が一部入っています(平均なので)

それらが今後もある場合は加算して考える必要があります。




次に両親の毎月の支出金額を確認しよう

次は支出金額です。

前述のデータは平均ですから支出額も家庭によって大きく異なります。

前述のデータだと住居にかかる費用が13,656円となっていましたが、賃貸の方ならばこれだけで済むわけがないですしね。

持ち家の方がおおくみえるため平均が押し下げられた格好となっています。

支出額の確認は家計簿等をつけてあればそれで可能です。

なければこの機会につくってあげてもよいでしょう。

ざっくりとで構わないのでどれくらい月に支出をしているのかを確認しておきたいですね。

下記のマネーフォワードMEなどの家計簿アプリなんかを使えばほぼ自動で作成されます。

本人の了解を得て外からお金の管理をしてあげるのも一つの手かもしれません。

関連記事

家計簿アプリ「マネーフォワードME」は便利「マネーフォワードME」なる家計簿アプリを使い始めて2年近くが経ちました。これが本当に便利なのでご紹介します。今まで私は家計簿なんてほとんどつけたことがありませんでした。[…]

家計簿ソフト

無駄な契約ないのかも調べよう

また、幽霊会員なんかの無駄な契約に加入していないのかも確認しておきましょう。

とくに高齢者の場合には携帯電話を契約したときにいらない着メロなどを契約して解約していないケースが多いですよ。

また、保険の加入状況なども確認しておきたいところです。

かんぽ生命みたいな例も多くありますからね。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

同じように給料をもらっていても「給料日まであと○○円で過ごさねば・・・」といったギリギリで生活している人がいると思えば、しっかりお金を貯めている人がいます。この違いはなにでしょうか?実はお金がない人には共通点があります。[…]

お金がない人

現在の資産額も確認しておこう

最後は現在の資産額も確認しておきましょう。

毎月いくら入ってきて、いくら支出しているのか。

そして現在の資産額がわかれば、単純計算で割ってあげればどれだけその資産で持つのがわかります。

資産寿命ですね。

親の資産額を知らない子供も多いそうですが、この機会にその辺りも確認しておきたいところですね。

老後資金を考える上での前提となる話ですしね。

なお、平均的な金融資産額はこちらの記事を御覧ください。

中央値でみると予想以上に少ないんですよね・・・

関連記事

ニュース等で「日本人の貯蓄額の平均値は1,729万円である」や「30代の金融資産平均は735万円である」といったようなのを見かけたことがあると思います。出てきている数字と自分たちの周りをみて違和感を感じる方もいるでしょう。実[…]

統計に騙される

今60歳の人の半分が90歳まで生きられる確率

60歳の人は何歳まで行きれるか
60歳の人は何歳まで行きれるか

出所:金融庁の金融審議会「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案」より

ちなみに前述の金融庁が発表した資料「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案」には各年齢の方が何歳までどれだけいきられるのかという資料もありました。

これによると現在60歳の人が80歳まで生きる確率は78.1%、85歳まで生きる確率が64.9%、90歳まで生きられる確率が46.4%となっています。

つまり、約半分の方が90歳まで生きられるのです。

95歳まででも25.3%となっており、約4分の1の人が到達となります。

これは現在のデータですから医療の進歩とともにさらに伸びていく可能性が高いでしょう。

つまり、安全に考えるなら資産も100歳くらい分までは持つレベルで持っておく必要があるってことですね。

自分が何歳まで生きられるかについてはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

自分があと何年生きられるか(寿命)がわかっていれば、それまでいくらお金がかかり、いくら準備しておけばよいのか分かれば計画も立てやすくなりますね。しかし、実際にはそんなことはわかりません。早くに亡くなってしまう方もいれば予想以上に長く[…]

自分の余命を考える

リフォームや老人ホームなど突発的な分も考えて

また、この数字には突発的なものや特別な支出を含んでいない点も留意する必要があるでしょう。

例えば住宅が壊れて修理やリフォームをするお金、老人ホームに入るお金、介護費用などですね。

保険でもらえる金額も含めてこれらを加味して考えたいところです。

足りなければ・・・

もし、上記の計算で資産寿命がかなり早くに終わってしまうようなら対策を考える必要があります。

・支出を減らす
・収入を増やすために働きに出る
・同居する
・家など資産を売却する

など様々な選択肢があります。

資産寿命が尽きてしまってからでは遅いですから早めにそのような自体になることを想定しておきたいところですね。

また、最近はリバースモゲージといって持ち家を担保にして、そこに住み続けながら金融機関から融資を受けられる制度なんかもあります。デメリットも多いですが、相続のことなどを考えないならそれも選択肢になるでしょう。



高齢になるとお金についての判断が鈍ってしまう

また、高齢になるとお金についての判断が鈍ってしまうことも知っておきましょう。

家族がサポートしてあげないと騙されてしまいがちなんです。

最近も全国の郵便局でかんぽ生命保険の商品のノルマを達成するために高齢者を騙すような行為をしていたことが大変話題となっています。

これ、かんぽ生命の問題だけでなく同じような事例は他でもたくさん発生しているんですよね。

私も何度も同様の事例を見ています。実際の例をみていきましょう。

生命保険と自動車保険を使って騙された事例

高齢の女性が娘(30代女性)に1億円以上の保険を掛けていたことがありました。

なぜこれだけの保険を掛けていたかと言えば保険の営業が「娘が自動車事故を起こして子供でも跳ねてしまえば億単位の賠償金が発生しますよ。払えますか?」と脅しに近い説明をして1億円以上の保険を掛けたのです。

なぜ生命保険??

生命保険の内容を確認したら自動車事故を起こして子供でも跳ねてしまっても1円足りとも出ない契約となっていました。

当然ですよね。自動車保険の範疇ですから。

もちろんその娘さんちゃんと自動車保険も入っていました・・・

つまり、営業マンが嘘の説明をして高額の保険に加入させてたということになります。

ある程度保険の知識があれば引っかからないのですが、高齢になると判断力が鈍ってしまうことでこのような事例が発生しやすくなるんですよ。

ですからお金に絡むことは家族に相談できる体制、サポートできる仕組みを考えておく必要があるのです。

家族間でお金について話がしやすい環境をつくっておくのが重要でしょうね。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。

関連記事

2017年の日本人の平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳と過去最高を記録しました。合わせて健康に暮らせる寿命「健康寿命」も女性が74.21歳、男性が71.19歳と伸びています。今後もこの流れはしばらく続くと予想さ[…]

金融ジェロントロジー




まとめ

今回は「年金だけでは月に5万5千円足りないかも。。お盆は両親の老後資金について話し合うチャンス」と題してお盆に両親の老後資金について話し合おうという話しをみてきました。

老後資金が尽きてしまうということが分かればその対策も立てることができるはずです。

まずは現状把握から取り組んでみてはいかがでしょうか?

今年のお盆は老後資金が年金だけでは2000万円足りない問題が騒がれたこともありますし、話し合う良いチャンスではないでしょうか?

まだ若い方はつみたてNISAとiDeCoなんかを使って老後資金対策をはじめるのおすすめです。

関連記事

最近、ワイドショーなどでは「高齢化社会における資産形成・管理報告書」を金融庁が提示した話でもちきりとなっています。簡単に言えば老後に年金だけでは2000万円足りないぜって事が書いてあります。本サイトでも取り上げましたが、金融庁が言っ[…]

日本人が投資しない理由を考える

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
両親の老後資金を話し合おう
最新情報をチェックしよう!