MENU

【松井証券】つみたてNISA受付開始。取扱商品を評価してみました。

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。
松井証券つみたてNISA
目次

松井証券がつみたてNISA取扱商品を発表

松井証券がつみたてNISAの受付を開始。取扱商品を発表しました。

これが商品数もラインナップもなかなかなものでした。

楽天・全米株式インデックスファンド、楽天全世界株式インデックスファンド

たわらシリーズ、eMAXIS Slimシリーズ、ひふみプラスなど人気の商品も取り揃えています。

今回はこの件を見ていきたいと思います。

SBI証券、楽天証券、ゆうちょ銀行、などはこちらを御覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4631]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/5042]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4893]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/5122]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/5138]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/5150]


松井証券のつみたてNISA対象商品

それでは松井証券の取扱商品を見ていきましょう。

銘柄名 運用会社 取扱開始予定
ひふみプラス レオス・キャピタルワークス
フィデリティ・欧州株・ファンド フィデリティ投信 12月21日
フィデリティ・米国優良株・ファンド 12月21日
たわらノーロード 日経225 アセットマネジメントOne
たわらノーロード 先進国株式
たわらノーロード 新興国株式
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
たわらノーロード TOPIX
たわらノーロード バランス(8資産均等型) 11月27日
コモンズ30ファンド コモンズ投信 12月21日
全世界株式インデックス・ファンド ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ 11月27日
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド ニッセイアセットマネジメント
<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 11月27日
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) 11月27日
DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型) 11月27日
DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型) 11月27日
DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型) 11月27日
楽天・全米株式インデックス・ファンド 楽天投信投資顧問 12月21日
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 12月21日
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 三井住友アセットマネジメント
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) 11月27日
三井住友・DC年金バランス50(標準型) 11月27日
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型) 11月27日
三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ) 11月27日
三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ) 11月27日
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド 12月21日
SMT TOPIXインデックス・オープン 三井住友トラスト・アセットマネジメント
SMT 日経225インデックス・オープン
SMT JPX日経インデックス400・オープン
SMT グローバル株式インデックス・オープン
SMT 新興国株式インデックス・オープン
世界経済インデックスファンド 11月27日
SMT 世界経済インデックス・オープン 11月27日
SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型) 11月27日
SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型) 11月27日
SMT 8資産インデックスバランス・オープン 11月27日
eMAXIS 日経225インデックス 三菱UFJ国際投信
eMAXIS TOPIXインデックス
eMAXIS 先進国株式インデックス
eMAXIS 新興国株式インデックス
eMAXIS 全世界株式インデックス
eMAXIS バランス(8資産均等型) 11月27日
eMAXIS JPX日経400インデックス
eMAXIS バランス(4資産均等型) 11月27日
eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー) 11月27日
eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー) 11月27日
eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー) 11月27日
eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード) 11月27日
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー) 11月27日
eMAXIS Slim 国内株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 11月27日
つみたて日本株式(TOPIX)
つみたて日本株式(日経平均)
つみたて先進国株式
つみたて先進国株式(為替ヘッジあり)
つみたて新興国株式
つみたて4資産均等バランス 11月27日
つみたて8資産均等バランス 11月27日
eMAXIS マイマネージャー 1970s 11月27日
eMAXIS マイマネージャー 1980s 11月27日
eMAXIS マイマネージャー 1990s 11月27日
大和住銀DC国内株式ファンド 大和住銀投信投資顧問
年金積立 Jグロース 日興アセットマネジメント 11月27日

つみたてNISAの運営機関、運用商品を選ぶポイント

運用商品を選ぶポイントは実績と投資先と信託報酬になります。

まずはアセットアロケーションを決め、それに基づいて実績と信託報酬が安いものを選ぶのがよいと思われます。

アセットアロケーションについては下記を御覧ください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/225]

また、表記されている信託報酬以外にも実質的な経費が掛かることがあります。

表面上は安くても実はかなり高コストなんてことも起こり得るのです。

下記のような私の失敗例もあります。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/4312]

ですので最初の運用報告書がでるまでは新しい商品には乗らないってのも必要かもしれませんね。

実質的なコストの見方は下記を御覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/3824]

まとめつみたてNISAは基本的にどこを使ってもそれほど差がありません。

差のポイントは運用商品サービス内容です。

その点について松井証券を見てみましょう。

運用商品

その点、松井証券の商品については必要なところをしっかり抑えており、SBI証券や楽天証券に十分対抗できる商品となっています。

アクティブファンドも人気となっているひふみプラスそれなりに充実していますしありですね。

サービス内容

サービスの面でもSBI証券や楽天証券、マネックス証券といい勝負となっています。

投資単位が100円以上1円単位だったり、毎月、毎週、毎日など購入などの設定もできます。

特に毎日購入ができるのはうれしいですね。

今のところの情報だと

iDeCoはSBI証券楽天証券マネックス証券イオン銀行の4つ巴

つみたてNISAはSBI証券楽天証券マネックス証券と松井証券の4つ巴

かな、

どちらにしてもつみたてNISAはとてもよい制度ですので積極的に参加したいところです。

各社キャンペーンをしている間に申し込むのがお得ですね。

松井証券の資料請求はこちらから

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次