東証のPBR1倍割れ企業へ改善要求についてわかりやすく解説

興味深い話がでています。

東京証券取引所がPBR1倍割れ企業へ改善を要求という話です。

すでに一部PBR1倍割れ企業の株価が上がるなど影響も出はじめていますね。

この話ちょっとわかりにくいところもあり、読者様からご質問もありましたので、今回は東証のPBR1倍割れ企業へ改善要求についてわかりやすく解説していきます。

PBR1倍割れ企業とはなにか

まず、大前提となるPBR1倍割れ企業とはどういうものかというのを解説していきましょう。

PBRとは

PBRとはPrice Book-value Ratioの略で、日本語にすると株価純資産倍率です。

株価が1株当たり純資産(BPS:Book-value Per Share)の何倍まで買われているかを示します。

計算式は簡単で以下の通り

株価÷1株あたり純資産(BPS)
計算式からも分かる通り、PBRを見れば1株あたりの純資産の何倍の株価がついているのかを見ることができるのです。
例えば株価が1,000円で一株あたり純資産が1,000円ならばPBRは1倍です。
つまり、株の人気状況、株価の高い安いを測るための指標ってことですね。

PBR1倍の壁

PBRについては本来、何倍だったらどうだという意味は正直ありません。

同業他社の株価や同じセクターの株価と比較する際に使われるのです。

例えばA社がPBR1倍で、同業のB社がPBR1.5倍だった場合、B社の株の方が人気である、逆に言えば割高であると判断するっていう程度の話です。

PBRが同業他社より高いとそれだけ株価は割高(市場から評価されている)

PBRが同業他社より低いとそれだけ株価は割安(市場から評価されていない)

ただし、PBRについては一般的に言われる基準があります。

それがPBR1倍の壁です。

初心者向けの株式指標の解説をしている本などにはたいてい書いてありますよね。

PBRが1倍を下回ると割安と判断することができるというものです。

その根拠はPBR1倍ということは株価×株式数が純資産以下ということになるというところから来ています。

純資産は理論的には企業の帳簿上の価値を示します。

法律的には会社は株主のものですから、今すぐ解散すれば株価以上のお金になって返ってくるという話です。

これはあくまで理論上の話で、解散する状況なら実際の資産も帳簿上よりも毀損している可能性もあり、純資産がそのまま株主に戻ってくるなんてことはまずありませんけどね。。。

そもそも債務超過になっていそうですし・・・

ただし、PBR1倍というのは一般的に広まっている基準ですから、それを下回っているということは株式市場からの人気が低いというのは確かでしょう。



なぜ東証がPBR1倍割れの企業を問題視するのか

それではなぜ東京証券取引所がPBR1倍割れ企業へ改善を要求するという話になっているのでしょう?

それは東京証券取引所の再編の話と絡んでいます。

東証の再編とは

元々東証は以下のような枠組みでした。

  • 東証一部
  • 東証ニ部
  • ジャスダック(スタンダード)
  • ジャスダック(グロース)
  • マザーズ

それが以下のようの3つに再編されています。

東証市場再編

出典:日本取引所 グループ 市場構造の在り方等の検討より

目的は東証一部の基準が低かったこともあり上場している企業が多すぎたことにあります。

それにより、ここ本当に東証1部でいいのかよ?って企業も東証1部に上場してしまっているのです。

具体名は言えませんが詐欺的な商法をやっているような会社すら東証1部だったりもします。

また、ボロ株についての記事で書きましたが、かなりやばい会社も東証1部に存在しています。

PBR1以下の企業もたくさんありましたしね。

そこで上場ルールを厳しくして優良企業を選抜した本当の意味での東証1部として「東証プライム」を作るという流れですね。

プライム市場でもPBR1倍割れが半分

しかし、PBR1倍割れの状況にある銘柄が、22年7月時点で最上位であるはずのプライム銘柄で実に約50%も占めていたんですよ。

TOPIX500銘柄でも43%がPBR1倍割れだったとのこと。

市場再編したのに・・・ってことです笑

ちなみにアメリカのS&P500ではPBR1倍割れの企業は5%、欧州ストックス600では24%です。

比較すると日本株が飛び抜けて多いことがわかります。

それだけ日本株の人気がないということもありますけどね・・・

そこで今回改善に乗り出そうとしているということなのでしょう。



PBRを上げる方法

それでは東証からPBR1倍割れ企業へ改善要求を受けた企業はどうすればよいのでしょう?

PBRを上げるためにどうすればよいのかを考えて見ましょう。

計算式を考えればわかります。

株価÷1株あたり純資産(BPS)

株価を上げる

まずPBRを上げるために一番分かりやすい方法が株価を上げるということ。

業績を上げたり株主優待を充実など株式市場から人気がでるような方策を取ることで株価を上げることができるでしょう。

ただし、業績がよくなると純資産が増えてしまいますから、株価それ以上が上がらないとPBRが下がってしまうんですよ。

ですからPBRをあげるのは簡単には行きませんけどね。

純資産を減らす

もう一つが純資産を減らすという考え方もあります。

純資産を減らす方法としててっとり早いのは株主還元をやることです。

配当を増やすことや自社株買いなどの方法です。(自社株買いは1株あたりの純資産を増やすことになりますが・・・)

これらの株主還元をするとお金が外に出て純資産(株主資本)は減ります。

PBRを継続して上げる一番分かりやすい方法は配当性向(利益のうち配当にどれだけ回すか)をあげることですから、それを実行する企業が増えてきそうと予想しています。

さらにそれらの行為は株価を上げる効果もありますからPBRはさらにあがる可能性が高いのです。



狙い目の株は?

正直、個人的にはPBR1倍割れという線引にそれほど意味は感じていませんが、今回の話のアナウンス効果はとても大きいと感じます。

ですからPBR1倍割れ企業の株を狙うのはありな作戦となってきそうです。

ただし、株主還元の充実などPBRをあげるための方策をとるための原資はどうしても必要になります。

ですから狙うならPBR1倍割れなのに業績は良い今まで株主還元等に積極的でなかった企業ってことになるかもしれませんね。

株式市場から今まで放置されてきた会社の株ですからなかなか難しい選択にはなりそうですが。。

こういうときは決算書や四季報の分析は役に立つかもしれませんね。

ネットネット株を狙え

また、特に注目したいのがPBR1倍割れの企業の資産状況です。

資産のうち換金性が高い資産がどれだけあるかってこと。(特に現金・預金)

いくら資産がたくさんあっても換金性が悪かったり、価値が帳簿とズレてしまう固定資産や不良在庫が含まれやすい棚卸資産ばかりだとPBR1倍割れの意味はそれほどありません。

そのものが決まった価値がある換金性が高い現金・預金が多い状況でPBR1倍われならより実質の割安性が高いのです。

つまり、現金預金の比率が多く、純資産を上回っているような株は本当の意味でのPBR1倍割れとなり狙い目なんですよ。

実はこの考え方はネットネット株(Net Net Working Capital)などと言われかなり昔から言われていた手法です。

ベンジャミン・グレアムさんが提唱してたんですよ。

とってもいろいろなパターンがあります。

  • NC(Net Cash)・・・現金預金のみ
  • NQ(Net Quick)・・・現金預金と売上債権
  • NCAV(Net Current Asset Value)・・・流動資産
  • NNWC(Net Net Working Capital)・・・流動資産と一部固定資産(係数掛ける)

ちょっとわかりにくいですが、PBRを考える際の資産を例えばNC(Net Cash)なら現金預金のみに組み替えて計算してみるってことです。

つまり、PBRの変形でこう考えるのです。

株価÷1株あたりの純資産(資産は現金預金のみで勘案)

現金・預金のみで株式の時価総額以上あればかなり割安ですね。

ちなみに滅多に有りません笑

詳しく知りたい方はベンジャミン・グレアムさんの本を御覧ください。

最近ではその亜種でかぶ1000さんが現金預金と売上債権、有価証券、投資有価証券で考える方法を推奨していますね。

つまり、より実際のPBR1倍割れの意味合いに近い(今すぐ解散すれば株価以上のお金になって返ってくる)企業を探す方法ってことですね。




まとめ

今回は「東証のPBR1倍割れ企業へ改善要求についてわかりやすく解説」と題してPBR1倍割れの企業への改善要求のはなしを見てきました。

これで日本株もアメリカ株みたいに株主還元を頑張る企業が増えてくれると良いですね。

ある意味時代の転換点なのかもしれません。

お知らせ:You Tubeはじめました。

You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。

You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。

ブログランキング参加中です。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただきありがとうございました。
高配当・高クオリティ銘柄へ投資【eMAXIS S&P500高配当クオリティインデックス】が爆誕
最新情報をチェックしよう!