koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
投資家交流会のメリット・デメリット徹底解説|オフ会あるある・喧嘩・トラブル事例と対策
先日、Xである投稿が話題になっていました。 投資家交流会(オフ会)で殴られたというのです。 そこで今回は投資家のオフ会(投資家交流会)に初めて参加する人/最近参...投資 -
iDeCoの死亡一時金受取人指定してますか?|受取順位・SBIでの指定方法・税金まで完全解説
iDeCoは加入者が亡くなると「死亡一時金」を遺族が受け取れます。 あまりアナウンスされていませんが、事前に死亡一時金の受取人を指定しておくとスムーズに遺族が受け...iDeCo -
ミュゼの給料未払いで話題:未払賃金立替制度の要件・いくら受け取れるのか等を解説
脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を巡っては、従業員への給料未払いなどを理由に元従業員らが破産手続開始を申し立て、2025年8月18日に東京地裁が破産手続開始を決定した...社会保険 -
ファミリーマートでQUOカードの利用が終了へ。他社コンビニなど代替方法と使い切り術を解説
お得界隈、株主優待界隈の方からすると衝撃的なニュースが流れてきました。 コンビニ大手のファミリーマートでQUOカードの取り扱い及び利用が終了するというのです。 私...節約技 -
固定電話は解約すべき?解約するデメリットと後悔しない判断軸・代替策を解説
携帯電話が普及して「固定電話」って必要なのか疑問に思う方が増えています。 固定電話も月々それなりのお金が掛かりますので家計の節約を考える際にカット候補に当然あ...節約技 -
準特定投資家制度で非上場株が買いやすくなるかも。未上場株リスク完全ガイド
近年、日証協(日本証券業協会)が主導する非上場株式の取引・資金調達ルールの整備が進み、個人投資家がアクセスできる場面が拡大しています。 とりわけ、株式投資型ク...IPO -
相続時精算課税に基礎控除110万円が新設|教育費・住宅費を賢く支援を受けよう
相続時精算課税に「年110万円の基礎控除(=非課税で贈与できる枠)」が新しく導入されました。 これ、ひと言でいえば「相続時精算課税でも毎年110万円までなら贈与税が...節税対策 -
「AIで賃貸借契約書を確認して質問したら入居拒否」問題を法的・実務的に解説
X(旧Twitter)上で、「賃貸借契約書の不利な条項をChatGPTで確認し、仲介会社に質問したところ入居を断られた」という旨の投稿がバズっていました。 ポストでは「入居...住まい -
NISAは怖いから積立保険を選ぶのはおすすめしない理由
ここ数年、とくに20代で「NISAは怖いから、まずは積立保険で」という声をよく聞きます。 日本経済新聞も「NISAさえ怖い20代、選ぶは積立保険(預金以上・投資未満)」と...NISA -
生成AIの次に来るメタトレンド10選|第二のNVIDIA、フジクラをゲットしよう
ここ数年の株の主役といえばNVIDIAでしょう。 瞬く前に時価総額世界一位まで上り詰めました。 昔からNVIDIAを知っている方はパソコンやゲーム機の画像処理のチップを作...株式投資 -
AI検索エンジンPerplexity Proが半年無料!!|ソフトバンク/ワイモバイルの公式キャンペーンを解説
最近、注目を集めているAI検索エンジン「Perplexity」 その有料版である「Perplexity Pro」がソフトバンク・ワイモバイル(LINEMO含む)回線ユーザーを対象に、6カ月無...節約技 -
ヒンデンブルグ・オーメンが点灯。点灯後どうなるのか?過去のデータを分析
「ヒンデンブルグ・オーメン(Hindenburg Omen)が点灯」。この一文だけでSNSがざわつき、メディアが「暴落シグナル」見出しを並べるのは毎度の風物詩です。 実際、NY市...株式投資