koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
所得税の還付金はいつ振り込まれるのか?早く還付を受け取るためのポイント
確定申告の時期が始まりましたね。 自営業者やフリーランスの方はもちろん、住宅ローン控除の初回や医療費控除、ふるさと納税、副業などサラリーマンの方でも確定申告を...節税対策 -
JX金属が上場。JX金属のIPOには参加すべき?
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。 「JX金属」のIPO(新規株式上場)申請です。 JX金属って聞き覚えのない方も多いでしょうが、日本を代表...IPO -
iDeCo(イデコ)を辞めたくなったら。途中解約は原則不可だがスイッチングと配分変更でリスクを減らせる
相場の調子が悪くなると私のもとに来る質問があります。 それは「iDeCo(イデコ)を辞めたいけどどうしたらよい」というものです。 最近はiDeCoの改悪もありましたしね...iDeCo -
国民健康保険を全額免除されたり一部免除(減免)される条件や基準を解説
国民健康保険は自営業者などが加入する健康保険ですが、サラリーマンの方が入る健康保険と比較して会社負担もありませんから割高なんですね。 そのため払うのがかなりき...社会保険 -
商工会議所、商工会、民主商工会、青年会議所の違いわかりますか?
日本にはかなりややこしい団体が複数あります。 とくにわかりにくいのが商工会議所と商工会ですね。 同じものだと認識している方も多いですが違うんですよ。 さらに民主...雑談 -
窓の次は床?タイルカーペットを敷いたら快適になった件
今年は10年に一度の寒波が来るなどかなり寒い冬となっています。 2年半前に家を新築し、今季が3回目の冬です。 我が家はスペック的には断熱等級6とそれなりの性能のはず...住まい -
楽天・高配当株式・米国VYMファンド(四半期決算型)が登場。大人気の楽天・高配当株式シリーズ第三弾
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。...投資信託 -
投資信託はどこで買えるのか?どこで買うのが良いのか?
最近、株価の上昇もあり投資に関する質問が増えています。 今回も読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらを解決していきます。 いつも勉強になる記事ありが...投資信託 -
お金がない人に投資を勧めるのは違う。その人達がまず優先すべきことは貯金である
最近、Xを中心に「投資しないのは馬鹿」だという論調をよく見かけます。 数年前に話題となったトマ・ピケティの21世紀の資本の結論はr>gでした。 r>gを簡単に説明...投資 -
年率4.4%。日本最大の投資機関【GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)】から投資を学ぼう
突然ですが、日本最大の投資機関をご存知でしょうか? 投資機関といってよいのかはわかりませんが、最も大きいのは国民年金や厚生年金を運用しているGPIF(年金積立管理...投資信託