-
自己破産した人を一覧できる「破産者マップ」が話題。これは合法なのか違法なのか
破産した人の住所や氏名をGoogle Maps上でわかりやすく表示できる「破産者マップ」なるサービスがかなりの話題になっています。 自己破産をするとその個人情報は官報と... -
ナビダイヤル(0570)は無料通話やかけ放題の対象外!少しでも安く電話を掛ける方法をご紹介
企業への問い合わせをする番号が見慣れない市外局番(0570)になっているのをみたことないでしょうか? 最近非常に増えてる番号なのですがこれナビダイヤルという掛けた... -
確定申告は所得税だけじゃない。住民税、個人事業税の控除や申告についても知っておこう
確定申告は所得税だけでなく住民税の申告でもあることをご存知ですか? 所得税の申告が不要な水準だからといって確定申告をしないと住民税の脱税なんてことになってしま... -
キャッシュレス決済でどれだけ家計が楽になるのか?1年で10万円得するかも
私は元々現金を極力使いたくなくクレジットカードを中心にキャッシュレスな生活をしていました。それがここのところさらに加速してきています。 消費税が増税される10月... -
「30代・40代の貯蓄ゼロが23%」というデータは正確なのか?他の統計と比較してみた
先日、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が発表した「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019」というアンケート結果がかなり話題となっています。 30代・40... -
臨時福祉給付金は2019年10月の消費税増税分について実施されない件。
消費税引き上げによる影響を緩和するため、平成26年から一定の所得の少ない方(住民税非課税世帯)に臨時福祉給付金(簡素な給付措置)が実施されてきました。 しかし、... -
統計の嘘、ごまかしに騙されるな。日本人の金融資産額のリアル
ニュース等で「日本人の貯蓄額の平均値は1,729万円である」や「30代の金融資産平均は735万円である」といったようなのを見かけたことがあると思います。 出てきている数... -
店舗もってないけどPayPayに加盟店登録完了!。今すぐキャッシュレス決済を導入しないとビジネスチャンスを逃すかも。
最近、キャッシュレス決済を巡って争いが激化していますね。特にソフトバンク&ヤフーのPayPayは100億円キャンペーン第二弾を開催中で大きな話題となっています。私はYa... -
2018年分(2019年申告)の確定申告も裏技?を使ってMACで電子申告(e-Tax)を行いました。
2019年2月18日から受付が始まる2018年分(2019年申告)の確定申告ですが電子申告(e-Tax)でフライング提出をしました。(フライングで提出を行うと初日受け付け) 還付の... -
【外貨建て保険】を買ってはいけない理由。損をするためにあるような商品・・・
最近、金融庁が問題視していると言われる金融商品が2つあります。一つは法人の経営者向けの保険。もう一つが外貨建て保険です。 少し前は「毎月分配型投資信託」、「フ...