-
企業型確定拠出年金は危険?信託報酬の高い投資信託、成績の悪い投資信託が放置されている件
金融庁が定期的に発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」 米国のアクティブファンドは投資する意義な統計上ないこと、EB債に投資をする意義はないという衝... -
「大暴落来ないかな?」と言っていた人が暴落で株を買えなかった理由
知人が株の話のときに必ず言っていたことがあります。 それは 大暴落こないかな? ということです。なんでも大暴落がきたら全力買いして大儲けするつもりのようです。 ... -
商品を理解せず購入した割合が3割近くも。金融詐欺などトラブルを防ぐには金融教育が大事?
金融広報中央委員会よりかなり面白い調査が発表されています。 「金融リテラシー調査」です。 これは全国の18~79歳の個人(日本全体の人口構成とほぼ同一の )30,000人... -
株式投資の有料note、情報商材を買うな!!同じお金を出すなら海外の著名投資家の書籍を買え!
ここ数年、株式投資界隈にも有料noteや情報商材の波が押し寄せています。 しかも、結構売れているようなのです。 しかし、私の個人的な意見として言わせてもらうならば... -
プライムデーKindle本最大80%OFFのキャンペーンが実施。対象のおすすめ株本10選
今年のプライムデーはキンドル本もかなり安くなっています。 Kindle本が最大80%OFFとなっているのです。 今回のセールはかなりたくさんの対象のKindle本があり、選べな... -
ファンドラップやるならロボアドにしよう。成績に大きな差がでている件
SBIラップがヒットしたり、楽天が米国ETFラップを出したり、WealthNaviが上場したりロボアド市場が盛り上がっていますね。 そんなロボアドについての分析を金融庁がQUIC... -
【美人投票】良い会社の株があがるのではなく、誰もが上がると思う株が上がる
先日、知り合いの方が○○という株ってどう思う?というご質問をいただきました。 結構たんまり持っているそうです。 私のスタンス的には「これって買いですか?」とか聞... -
結婚したら独身時から続けているNISAやつみたてNISAをどうするのが良いのかを考える
読者様から以下のようなご質問をいただきました。(個人情報保護のため一部要約、ぼかし) もうすぐ結婚する予定のものです。結婚後、今かけているNISAをどうするのがよ... -
歳を取っても今と同じように投資判断ができるのか?【金融ジェロントロジー(金融老年学)】
2022年の日本人の平均寿命は女性が87.09歳、男性が81.05歳となっています。 多少ピークよりは下がっていますが、世界的に見てもトップとなっています、 合わせて健康に... -
年率1.65〜2.25%の三井住友フィナンシャルグループ第20回無担保社債は買い?
最近、債券とくに利率の高い社債の人気が高くなっています。 ほとんどすぐに完売してしまうんですよ。 今回は三井住友フィナンシャルグループが第20回無担保社債を発売...