「米国株」の検索結果
-
つみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキング。上位はまさかのアクティブ型が独占【2019年12月まで】
今回はつみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキングを見ていきます。 下記の9ヶ月前、3ヶ月前のランキングと比較するとまったく違う投資信託が並んでいるの... -
海外ETFを巡って第二次手数料戦争が勃発。海外ETFを買うなら結局どこがよいのかを考える
auカブコムの手数料値下げを発端としてここのところ証券各社が値下げラッシュとなっています。 投資信託の買付手数料はSBI証券や楽天証券など多くのネット証券がauカブ... -
無料、値下げ、セール、キャンペーン。お得なようだけど裏があることを考えよう。
いろいろなところで値下げ合戦やキャンペーンが行われています。 特に消費税増税もあったからなのか今年は目立ちますね。 それらキャンペーンや値下げ合戦はお得で嬉し... -
2020年から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度開始へ
アメリカなど海外株に投資する投資信託を買っている方に朗報です。 2020年1月1日から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度が開始されます。 なんだそれ?って... -
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票完了。過去の結果を元に一位となる投資信託を予想してみた
2007年から毎年行われている「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投... -
iDeCo(イデコ)のトータルリターン(利回り)ランキングを資産クラス別で比較【2019年9月まで】
今回はiDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)の対象となっている投資信託のトータル・リターンランキングを見ていきます。 なお、今回に比較は運営管理機関手数料が無条... -
eMAXIS Slimシリーズがとうとう信託報酬引き下げを発表
業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続けるファンドとして評判の良い「eMAXIS Slimシリーズ(イーマクシススリム)」シリーズ。 「eMAXIS Slimシリーズ(イ... -
【楽天米国レバレッジバランス(USA360)】レビュー。続々登場するレバレッジ型バランスファンドと比較検討してみた
このところ、レバレッジ型バランスファンドが続々登場しています。 私もTポイントや楽天ポイントで買っているお気に入りの投資信託である日興アセットマネジメントの「... -
定期預金に預けるくらいなら楽天銀行のマネーブリッジを利用しよう。普通預金の金利が100倍の0.1%に
銀行にお金を預けていてもなかなかお金は増えないけど、投資するのもちょっと怖い。 そんな方におすすめなのが楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジという仕組みです。 ... -
初心者向けの少額投資サービスを徹底レビュー【PayPay証券】
最近、少額で投資ができるサービスが各社が提供を始めています。 少額ですから投資をやったことがない初心者も挑戦しやすいのが大きなメリットとなっています。 そんな... -
eMAXIS Slimシリーズが実質コスト低く最高評価!iDeCoもつみたてNISAもこれだけでOKかも
先日、だいぶ前に申し込んでおいたSBI証券のiDeCoのセレクトプランへの変更が終わり、IDが届きました。 そこでiDeCoの購入商品を選択していたのですが、その際にあらた... -
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)「セレクトプラン」レビュー
2017年から会社員にも開放された個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)。 そこからiDeCoを巡って各社激しい闘いを繰り広げてきました。 現在では運営管理機関手数料が無条...
