-
大きな落とし穴が生じる予感。キャッシュレス決済還元の対象店舗が少なすぎる件。
先日、キャッシュレス・消費者還元事業の対象となる店舗(7月30日時点)が発表されました。 対象となる店舗は全国で239,273店しかないのです。 10月から開始する制度で... -
家の購入は消費税増税後の方がお得?様々な住宅取得支援策をご紹介
2019年(令和元年)10月から消費税が8%から 10%に増税されます。 今まではもしかしたら延期するかも?という状況が続いていましたがそれもほぼ消えたようですね。 今回... -
臨時福祉給付金は2019年10月の消費税増税分について実施されない件。
消費税引き上げによる影響を緩和するため、平成26年から一定の所得の少ない方(住民税非課税世帯)に臨時福祉給付金(簡素な給付措置)が実施されてきました。 しかし、... -
ふるさと納税のルールが厳格化、NISA利用開始年齢引き下げなど平成31年度税制改正大綱がでました。
先日、平成31年度税制改正大綱が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話し合いまとめたも... -
消費税増税正式決定。【ポイント還元】、【軽減税率】とは
先日、安倍首相が消費税増税を正式に表明しました。そもそもすでに決まっていたことではありますが、すでに2回延長されていることから、もう延期しませんっていう宣言... -
新車の購入は消費税増税後の方がお得な理由【駆け込み購入はちょっと待って】
消費税が10月1日から増税されますね。とうとうあと1年を切りました。そろそろ駆け込みで何かを買うことを検討されている方もお見えでしょう。 しかし、新車の購入を考... -
消費税増税まであと1年と少し。増税前の駆け込みで買って良いもの悪いもの
2019年10月の消費税の増税&軽減税率の導入まであと1年と少しとなりました。 8%だった消費税が10%になります。 2%だけですからそれほどそれほど影響がな... -
軽減税率の穴埋めが株式の配当や売却益への課税強化へという話の妥当性について考えてみる
軽減税率の財源は株式の配当や売却益への課税強化? 2019年から消費税が10%に増税されることに絡んで導入が決まっている軽減税率。 これによる減税は1兆円にな...
12