9月1日開始。マイナンバーカードで最大5000円分もらえるマイナポイントをわかりやすく解説

2020年9月(申込みは2020年7月1日開始)より「マイナポイント事業」がスタート。

2020年6月に終了するキャッシュレス消費者還元事業の後継的な役割とマイナンバーカード普及を目的としている事業となります。

キャッシュレス消費者還元事業は下記記事の通り、ある程度の効果を発揮していますので「マイナポイント事業」にも期待したい所。

ただし、「マイナポイント事業」はかなりわかりにくいですし、マイナンバーカードが必須、上限が5000円と微妙な制度ですからどれだけ利用者がいるのか疑問もあります・・・

今回はそんなかなりわかりにくい「マイナポイント事業」についてわかりやすく解説していきます。

マイナポイントとは

マイナポイント制度概要
マイナポイント制度概要

出所:総務省「マイナポイント事業」より

マイナポイント事業とは簡単に言えばマイナンバーカードと連動したキャッシュレス決済をすると最大25%(上限5,000円)を還元される仕組みのことです。

その際に付与されるのがマイナポイントです。

決済をするときにマイナンバーカードなんて関係ないですから本音は5,000円あげるからマイナンバーカード作ってよ・・・ってことです。

ちなみにすでにマイナンバーカードを作っている方も対象となります。

ポイントはどれだけもらえるのか?

もらえるポイントは選択したキャッシュレス決済サービスに対する前払い又は物品の購入額の25%です。

ただし、付与の上限金額は5,000円(前払い又は物品の購入額の上限は2万円)となっています。

キャッシュレス決済で2万円のチャージもしくは購入するだけですから多くの方は上限の5,000円をもらうことになりそうです。

最大5000円分のポイントは何に使えるのか?

当初、この話がでた当時はマイナポイントなんてもらっても何に使えるんだ??ってことで微妙な感じでしたが、最終的には多くのキャッシュレス決済と連動させることになりました。

つまり、連動させたキャッシュレス決済のポイントとして使えるのです。

ですから自分が普段使っているキャッシュレス決済と連動させてしまえば使いみちに困ることは少ないでしょう。

なお、現在、100種類以上のキャッシュレス決済との連動が発表されています。

当然、PayPayなどのQR決済はもちろん、各種クレジットカード、suicaなどの電子マネー、さらにはkyashなんかも対象となっていますね。

今使っているキャッシュレスが対象に入っていないというケースは多くはないと思われます。

マイナポイント事業の実施期間

マイナポイントは以下の日程のチャージもしくは購入で付与されます。

2020年9月〜2021年3月末
なお、申込みは2020年7月1日から開始されます。

キャッシュレス決済を持たない子供の場合

前述のように今回のマイナポイントはキャッシュレス決済との紐付けが前提となったルールです。

しかし、未成年者の場合はキャッシュレス決済持てない場合も多いでしょう。(対応しているのもありますが)

その場合は

法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。

出典:総務省「マイナポイント」よくあるご質問より

とのこと。つまり、親のキャッシュレス決済に紐付けができるってことです。

ただし、以下のような制限があります。

ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります

出典:総務省「マイナポイント」よくあるご質問より



マイナポイントはどうすればもらえるのか?

最大5000円分のポイントとなっていますが、どうすればポイントはもらえるのでしょう?

これは連動するキャッシュレス決済サービスによって異なってきます

「前払(チャージ)に対する付与」と「購入に対する付与」の2つのパターンがあります。

言葉の通りの意味ですが、ポイントが付くタイミングがチャージしたタイミングなのか、決済して購入したタイミングのかが違うのです。

どちらが良いのかは好みですけどね。

対象キャッシュレス決済サービスへのチャージ金額に対してポイントが付きます。
対象キャッシュレス決済サービスを利用しての購入金額に対してポイントが付きます。

代表的なキャッシュレス決済の状況

それでは代表的なキャッシュレス決済がどちらの方式に対応するのかを見ておきましょう。なお、下記は2020年6月28日時点の情報を元にしています。

  • PayPay:前払(チャージ)に対する付与、購入に対する付与の両方に対応
  • d払い:前払(チャージ)に対する付与、購入に対する付与の両方に対応
  • 楽天Pay:購入に対する付与
  • メルペイ:前払(チャージ)に対する付与
  • LINEペイ:購入に対する付与
  • 楽天カード:購入に対する付与
  • dカード:購入に対する付与
  • suica:前払(チャージ)に対する付与
  • nanaco:前払(チャージ)に対する付与
  • WAON:前払(チャージ)に対する付与
  • 楽天Edy:前払(チャージ)に対する付与
  • kyash:前払(チャージ)に対する付与

PayPayとd払いは両方に対応していますね、

仕組みの問題が大きいのでしょうが、電子マネーは前払(チャージ)に対する付与クレジットカードは購入に対する付与がほとんどとなっています。

QRコード決済は両方ありますね。

どちらがよいのかは好みですが、マイナポイント付与には期限がありますのでキャッシュレス決済をあまり利用していないような場合はチャージ式の方が確実に上限までもらうことができるでしょう。

先にお金は出ていってしまいますが、期限に追われず好きなタイミングで利用ができますからね。



マイナポイントの利用手続き

マイナポイントは利用のハードルが少し高いです。

早めに準備しておきましょう。

やらなければならないこととしては大きく以下の3つがあります。

1. マイナンバーカードの交付を受ける

2. マイナポイントを予約する

3. マイナポイントを申込みする(2020年7月~2021年3月)

順番に見ていきましょう。

マイナンバーカードの交付を受ける

今回のマイナポイント事業の本音はマイナンバーカードを普及させたいということです。

ですから大前提はマイナンバーカードの作成が絶対条件。

マイナンバーカードの発行は5つのやり方があります。

パソコンから
スマホから
写真機から
郵送
市役所窓口

上の3つはマイナンバー通知カードが送られてきた時に書いてあったマイナンバーカード発行用のIDが必要になります。

IDがわかるなら上の3つが楽ですね。

詳しくは以下のサイトを御覧ください。

>>マイナンバーカードの取得方法

もし、IDがわからなければ市役所等で交付されている下記の書類を書いて郵送すればOK

交付申請書

また総務省の下記サイトからダウンロードもできます。

>>交付申請書のダウンロードはこちら

また、封筒もこちらからダウンロードが可能です。

>>封筒材料のダウンロードはこちら

もちろん市役所の窓口で手書き用の交付申請書を受け取り書いて提出することもできます。

写真は10年使う

マイナンバーカードは身分証明書となりますから写真が付きます。

写真はスマホや写真機の場合にはその場で撮影することが可能ですが、パソコンや郵送、市役所の窓口提出の場合には写真を用意しておく必要があります。

大人の場合、マイナンバーカードは紛失等なければ10年使いますのでこだわる方は写真屋さんで撮ることをお勧め。

多くの写真やさんでマイナンバーカードの用の写真も承っているようです。

マイナンバーカードの受け取り

マイナンバーカードは申請して一ヶ月くらいで発行。

発行されるとご自宅に「個人番号カード交付のお知らせ」という紙が郵送されてきます。

身分証明書と「個人番号カード交付のお知らせ」を持って市役所に行けばマイナンバーカードを受け取ることができます。

私が住んでいる自治体の場合、受け取り日時があらかじめ指定されてましたがその日以外も受け取れました。

また、マイナンバーカードを受け取る際にパスワードを決める必要がありますのであらかじめ決めておくとスムーズ。

決めるパスワードは2種類あり

4桁数字
6桁から16桁の英数字

を決めます。

ちなみにマイナンバーのパスワードを含めると全部でパスワードは4つになります。

混同しないように控えておきましょうね。

マイナンバーカードのパスワードはコンビニで住民票などを印刷するときも必要ですし、e-Tax(電子申告)などを利用したり、特別定額給付金を申請したりなど使うことは結構あります。

なお、パスワードを何回か間違えると市役所に出向いてのリセットが必要

私は下記記事の通りやらかしてます・・・

マイナポイントを予約・申し込み

マイナポイントを予約する
マイナポイントを予約する

出典:総務省「マイナポイント」より

予約

次にマイナポイントの予約を行います。

これは簡単に言えばマイナンバーカードとどのキャッシュレス決済のサービスを紐付けるのかを予約しておくってことですね。

すでにこちらは受付を開始しています。

やり方は難しくありません。

スマホならば専用アプリをダウンロードして利用しますし、パソコンの場合は「マイキーID作成・登録準備ソフト」を発行して行います。

アプリ等は以下のサイトからダウンロードが可能です。

>>マイナポイントの予約・申込に必要な環境

また、マイナポイントの予約・申込は全国各地の市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど、約9万箇所に設置してある支援端末で行うこともできます。

やり方自体はそれほど難しくありません。

マイナンバーカードを読み取り、パスワード(4桁)を入力すればあとはマイキーID(8桁)が発行されます。

7月1日以降は申込みもできるようになりますから、キャッシュレス決済の会社を選択してキャッシュレス決済のIDとセキュリティコード、電話番号を入力して連動させるだけです。

ちなみにマイキーIDとは、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書(利用者が本人であることを証明する証明書)を活用して作成されたIDで、マイナンバーとは別の番号です。

MACの方は注意

私はパソコンの「マイキーID作成・登録準備ソフト」でやりましたがかなり面倒でしたね・・・

MACの場合はなかなかうまく行かないケースが多いようです。

スマホでやったほうが楽なようです。

MACでのマイキーIDでの予約はこちらの記事を御覧ください。

申し込み

予約ができればあとは7月1日以降に選択した決済サービスを申し込みすることができるようになります。
申し込みにはキャッシュレス決済のIDとセキュリティコード、電話番号等が必要になります。
キャッシュレス決済事業者によってはセキュリティコードを発行するための事前手続きが必要なケースもありますのでご注意ください。
また、マイナンバーカードと紐付けられるキャッシュレス決済は一つだけですからご注意ください。

前述のようにキャッシュレス決済の会社によって付与が「前払(チャージ)に対する付与」なのか「購入に対する付与」なのかという違います。

また、ポイント付与のタイミングも多少違いがあります。

そのあたりも考慮の上で自分が普段使っているキャッシュレス決済の会社を選ぶのが無難でしょうね。

また、すでにファミペイが先着10万名様限定で500円相当のポイントプレゼントとうたっていたり、WAONも10%プラスして進呈するとのキャンペーンを実施する予定となっています。

他のキャッシュレス決済会社も7月1日に向けてキャンペーンを実施してくる可能性が大きいですからそのあたりもアンテナ貼っておきたいですね。

詳しくはこちらの記事を御覧ください。



まとめ

今回は「7月1日申し込み開始。マイナンバーカードで最大5000円分もらえるマイナポイントをわかりやすく解説」と題して7月1日申し込み開始するマイナポイント事業についてみてきました。

ちょっと手続きが大変ですが、最大5000円分のポイントが貰えるのは魅力です。

ぜひ積極的に活用して最大5000円分をゲットしましょうね。

また、各社がキャンペーンを実施する可能性もありますのでそちらもチェックしたいところです。

実際にマイナポイントの予約・申込みをしてみました。詳しくはこちらの記事を御覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

フェイスブックページ、ツイッターはじめました

「シェア」、「いいね」、「ツィート」、「フォロー」してもらえると大変うれしいです。

7月1日申し込み開始。 マイナポイントをわかりやすく解説
最新情報をチェックしよう!