手書きの家計簿が続かないなら家計簿作成を自動化してしまうのがオススメ

先日、最近結婚した方から家計簿についての相談がありました。

現在、家計簿を手書きでつけてるそうなのですが大変で続かなさそうだからなにか良い方法がないか?

という内容でした。

家計簿をつけるのは支出の把握するという点でとても大事なのですが、面倒で続かなければ意味はないですよね。

今回は私も実践している「家計簿作成を自動化してしまう」方法をご紹介します。

家計簿をつけることで人の習性に抗う

まずなぜ家計簿をつけなければならないかというのを考えてみましょう。

簡単に言えば人の習性に抗うためです。

人は「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」という習性を初めから持っていると言われています。

なにもしなけば入ってきた分だけお金を使ってしまうのです。

しかし、家計簿をつけることでそれを防ぎやすいんですよ。

詳しくみていきましょう。

パーキンソンの第2法則

パーキンソンの第2法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

1958年にイギリスの歴史学者・政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンがパーキンソンの法則というものを提唱しています。

そのパーキンソンの法則の第2法則が「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」というものです。

簡単にいえば入ってくるお金が増えて来れば、支出の額も入ってくるお金まで増えてしまいますよってこと。

人の習性ですからなにもしなければ自然とそうなってしまうのです。

そうなれば当然お金はたまりませんよね。

それに抗うために家計簿が必要なのです。

パーキンソンの法則について詳しくはこちらの記事を御覧ください。

ラチェット効果

もう一つ支出関連で抑えておきたい理論があります。

それがラチェット効果です。

ラチェット効果は経済用語で「景気の後退期に消費性向が上昇することで、個人消費および景気全体が一方向に傾くことに歯止めが掛かること」という意味です。

これは個人にも当てはまる現象で生活水準を一度上げると元には戻しにくいという意味となります。

過去一世を風靡した野球や芸能人が引退したり、人気がなくなってから破産するケースはこのラチェット効果によるものだといわれています。

これも人の習性的なものですからなにもしなければ自然とそうなってしまうのです。

前述のパーキンソンの法則の通り、お金がはいってこれば支出もそれに応じて増えてしまいます。

すると生活水準もどんどん上がっていくというお金を貯めることを考えると悪循環となっていくのです。

そんなラチェット効果に抗うためにも家計簿は有効なんですね。

ラチェット効果について詳しくはこちらの記事を御覧ください。

ラテマネー

もう一つがラテマネーです。

ラテマネーとはアメリカの人気資産アドバイザーのデヴィット・バック氏の著書で何度も出てきて使われる様になった言葉で、「何気なく習慣的に使ってしまうお金のこと」です。

別に無駄使いしてしまっているわけではありませんが、ちょっとしたお金を毎日何気なく使うことで実は合わせると結構な額になっているのです。

ラテとはスターバックスなどでよく飲まれるコーヒーのことで、スターバックスのラテはトールサイズ(真ん中)で1杯約400円。

出勤前に毎日飲むとすると1週間(出社が5日として)2,000円

月にすると22日出社だとして月に8,800円。

さらに1年間にすると105,600円となります。

もし22歳から65歳までその生活をつづければ4,540,800円の出費となります。

塵も積もれば山となるじゃないですが、かなり大きい数字となるんですよね。

これも人の習性的なことですが、抗うためには家計簿が有効なのです。

数字をみれば使うを減らすことに繋げられるんですよ。

ラテマネーについて詳しくはこちらの記事を御覧ください。

現状を把握することが大事

前述のように人はお金がなかなか貯まらない習性や心理的をもっています。

それに対抗するためには現状を記録して現実をみることがとても有効なのです。

これはダイエットなどでも同じで体重や体脂肪を毎日図ったりしますよね。

お金も全く同じなのです。

記録して現状をしっかり把握することでお金がなかなか貯まらない習性や心理的に対抗できるのです。


家計簿が続かない理由

家計簿をつけなくてはならないと多くの方が認識はしているそうです。

しかし、続いている方はごく少数。

それはなぜなのでしょう?

理由はひとそれぞれですがよくあるパターンが以下です。

作成が面倒

家計簿はかなり細かい作業が必要になります。

それが面倒で辞めてしまうって方が多いですね。

そういう方は今回ご紹介する自動化する方法やもう少し大雑把に付ける方法をおすすめします。

現状を把握するのが苦痛

もう一つが現状を把握するのが苦痛であるという点もあります。

どうしてもこんなに無駄使いしているんだ・・・ってのが家計簿をつけることでわかってしまいますからそこがストレスとなって辞めてしまうって方も多いようです。

しかし、現状を把握しないと改善もできませんから現実から逃げることはおすすめしません。

つける過程で感じるストレスは全自動化してしまえば防げますのでまずはそちらを試してみましょう。

目的と手段が混同

家計簿はあくまでお金を貯めるため、現状を把握するためにつけるものです。

家計簿をつけるのが目的ではないということを認識してください。

家計簿をつけることが目的となってしまえば苦痛と感じてしまうのは避けられないでしょう。

家計簿をつける目的はお金を貯めるため(なにかを買うため)としっかり認識しておくことも大事です。

家計簿を自動化しよう

なかなかお金が貯まらない人の習性や心理的なことに抗うために家計簿はとても有効な手段ですが、多くの方は続きません。

それは面倒だからです。

じゃあ面倒を省いてしまえばよいのです。

私がやっているのは家計簿の自動化です。

ほとんど自動でできますので家計簿をつけるのを面倒とおもったことはありませんし、現状の把握はとても簡単です。

家計簿アプリを使う

やり方は簡単。

家計簿アプリを使うのです。

家計簿アプリもいろいろな種類がありますが私は「マネーフォワードME」を使っています。

マネーフォワードMEとは簡単に言えば家計簿を自動作成するためのアプリです。

こんな感じでどこにいくら出て言ったのかをグラフ化できます。

マネーフォワード

出所:マネーフォワードME WEBページ

さらに銀行口座からクレジットカード、証券口座などの残高、入出金明細から楽天ポイントやアマゾンポイント、スイカ、QRコード決済など必要だろうものほぼ連携させることができます。

それに基づいて家計簿はそれに基づいてほぼ全自動でつけれます。

たまに手直しすれば(変わった取引発生とか)そのまま使えてしまうのです。

提携されている機関ならマネーフォワードMEに連携させれますので自分が全財産でどれだけ持っているのかも一目瞭然でわかります。

2,600以上と連携できるところがありますのでよほど変わった金融機関等でなければ連携してると思います。

マネーフォワード

出所:マネーフォワードMEWEBページ

推移や過去比較も簡単

過去との比較も簡単です。

どこの部分が増えたのか

減ったのかを一目で確認できます。

過去比較

出所:マネーフォワードWEBページ

また携帯電話代の推移もこのように簡単に確認できます。

携帯電話

出所:マネーフォワードWEBページ

マネーフォワードMEについて詳しくはこちらを御覧ください。

現金を辞めてキャッシュレス決済中心に

もう一つのポイントは現金での支払いを極力減らすことです。

家計簿アプリは全自動で家計簿をつけられるといってもどことも連携できない現金の場合はその取扱が微妙なのです。(写真にとったりスキャナーで取り込んで自動で反映させることもできますが間違いが多く微妙・・・)

しかし、クレジットカードやQR決済などのキャッシュレス決済での支払いに変えれば家計簿アプリでほとんど全自動で家計簿がつけられるようになります。

ですからキャッシュレス決済を使うと家計簿作成はより楽になります。

キャッシュレス決済はポイントも貯まりますのでそちらの面でもお得ですね。

私もどうしても現金しか使えないお店など意外はキャッシュレス決済ばかり使っていますね。

逆に言えば現金しか使えないお店にはいかなくなりますのでここ一年で現金を下ろしたのは2度だけなんですよ。

それくらいキャッシュレス決済をうまく使うと現金を使わなくできるのです。

ただし、家計簿をちゃんとつけておかないとキャッシュレス決済はお金を使いすぎてしまう習性がありまうので注意が必要ですが・・・

詳しくはこちらの記事を御覧ください。


まとめ

今回は「手書きの家計簿が続かないなら家計簿作成を自動化してしまうのがオススメ」と題して家計簿作成を自動化してしまう方法をご紹介しました。

キャッシュレス決済を中心にして家計簿アプリを使うだけで手書きの家計簿と同等以上のことができるようになります。

分析も豊富ですからぜひ家計簿作るのが大変だな・・・て方は家計簿作成を自動化しやってくださいね。

目的はお金を貯めることですから家計簿作成ではありませんのでそこに時間を掛けることはないですよ。

特におすすめは私も使っているマネーフォワードMEですね。

連携できる金融機関に制限はありますが、無料でも使えますからまだ試したことない方はぜひお試しください。

アプリはこちらから

マネーフォワードME

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「シェア」、「いいね」、「フォロー」してくれるとうれしいです

手書きの家計簿が続かない
最新情報をチェックしよう!