うれしいニュースが流れてきました。
国民年金保険料の支払いがスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済に対応するというのです。
今回はこの件について解説していきたいと思います。
国民年金保険料の支払いがキャッシュレス決済で可能に
まずはニュースソースを見てみましょう。
国民年金保険料は、令和5年2月20日(月曜)から新たにスマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができるようになります。
スマホ決済は、対応する決済アプリをスマートフォン等の端末にインストールしたうえ、端末のカメラ機能を使用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、その場で納付することができるサービスです。
今まで国民年金保険料の支払いは送られてくる納付書を使いコンビニや銀行で支払うか、予め銀行引き落とし(口座振替)にするかクレジットカードを登録しての支払いとなっていました。
それが新たにコンビニに行かなくても自宅でスマホとキャッシュレス決済で支払えるようになるのでかなり楽ですね。
キャッシュレスでの支払い方法
使ったことが無い方にはイメージつきにくいかもしれませんが、キャッシュレスを使って税金等の納付書を支払うのはかなり簡単なんですよ。
まず納付書には以下のようなバーコードが付いています。
出典:日本年金機構 国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済がはじまります
それをスマホアプリ側で読み取り決済するだけ
出典:日本年金機構 国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済がはじまります
通常にスマホアプリで支払う際とそれほど変わらず支払えるのです。
コンビニや銀行にいかなくてよいだけ楽ですよね。
対象のキャッシュレス決済
なお、対象となる決済アプリは以下の4つです。
- auPAY
- d払い
- PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)
- PayPay
PayB(ペイビー)はあまり馴染みの無い方もお見えかもしれません。
PayBはPayPayなどと同じくバーコードから読み込んで連携した銀行からお金を引き落としができるサービスです。
ポイントは付きませんが、対応している自治体も多いのが魅力となっています。
国民年金保険料のお得な支払い方法はどれ
それでは国民年金保険料のお得な支払い方法を考えて見ましょう。
今回対応したキャッシュレス決済はお得ではない
まず、今回ご紹介したスマホでのキャッシュレス決済。
実は国民年金保険料の支払いについてはお得ではないんですよ。
利便性は高いんですけどね。
まず、d払いとPayBははじめから納付書払いについてはポイントが付きません。
また、2022年4月からはPayPayは納付書払いの場合にはポイントがつかなくなっています。
LINE PayとauPayの対応待ち
さらにauPayが下記記事のとおり4月17日から請求書払いにポイント付きで対応するとなっていますので、これらが国民年金保険料に対応すればお得な支払い方法となりそうです。
最もお得な支払い方法は2年前納+クレジットカード払い
国民年金保険料の場合にもっともお得な支払い方法は確立されています。
それは2年前納でクレジットカード払いをすることです。
2年前納とは
まずは、国民年金保険料の2年前納制度とはどういうものなのかというところから見ていきましょう。
簡単に言えば2年分の国民年金保険料を前払いすることで割引を受けられる制度です。
具体的には令和5年度の場合、以下の金額が割引になるのです。
- 口座振替の場合:402,000円→385,900円=16,100円
- 現金・クレジットカードの場合:402,000円→387,170円=14,830円
2年前納をすると約1ヶ月分くらいの国民年金割引されます。
ちなみに将来の年金に影響のある免除とは違い、割引されても将来もらえる年金には影響がありません。
つまり、単にお値打ちに納付できたということになります。
その分先にお金が出ていきますけどね。
ちなみに最強にお得な年金制度と名高い付加年金に加入している方はこの部分についても国民年金を2年前納すれば付加年金も2年前納となります。
国民年金と同様に割引も効きますのでさらにお得になりますね。(付加年金の前納は国民年金本体と一緒の手続きになりますから別の手続きは不要です)
さらにクレジットカードで支払えば
さらにクレジットカードで支払えばクレジットカードのポイントが貯まります。
※対象外のクレジットカードもありますのであらかじめご確認ください。
例えばリクルートカードは1.2%の還元ですから割引額との合計で19,476円お得となりますね。
前納の手続き方法
なお、2年前納の手続き等はこちらの記事で解説しております。
前納の手続きの締切は2月末となっていますので早めにどうぞ。
まとめ
今回は「国民年金保険料の支払いがPayPayなどキャッシュレス決済に対応。お得な支払い方法は?」と題して国民年金保険料の支払いがスマホ決済で可能になったという話をみてきました。
お得度はありませんが、利便性は高くなります。
今後もどんどんスマホ決済に対応してもらえるとうれしいところです。
お知らせ:You Tubeはじめました。
You Tube「お金に生きるチャンネル」をはじめました。
You Tubeでも少しでも皆様のお役に立てる動画を定期的に発信していきますのでチャンネル登録をぜひよろしくお願いいたします。