2025年10月1日から「ポータルサイト由来のポイント付与」が原則禁止になります。
楽天ポイントやAmazonギフト券、Ponta/PayPayなどの“サイト側の還元”は9月30日でほぼ終了。
今月は各社が最後の大型施策を積み上げており、条件を整えて寄附すれば還元総額の“取り逃し”が最も大きくなる月です。
今回はそんな各社のポイント配布ができる最後のキャンペーンをご紹介します。
2025年は9月末までがふるさと納税の勝負になる理由
総務省は「寄附に伴いポイント等の付与を行う者(=仲介サイト等)を通じた募集を禁止」する見直しを公表し、2025年10月1日から適用します。
簡単に言えばサイト起因のポイント/ギフト券還元は9月末で終了する予定となります。
楽天は署名を集めるなど最後まで抵抗していましたが、すでに10月1日以降はポイントを付与しない方針を発表していますね。
何が禁止で、何が残るのか
具体的な変更内容をまとめると以下の通り。
項目 | 内容 |
---|---|
施行日 | 2025年10月1日 |
禁止対象 | ポータルサイトが付与する独自ポイント・ギフト券等(即時還元/後日付与を問わず) |
対象外 | クレジットカード標準ポイント、電子マネー決済の基本還元 |
根拠 | 総務省「ふるさと納税指定基準」改正(2024年6月発表) |
罰則 | 指定基準違反と判断されると自治体は“ふるさと納税対象”から除外 |
禁止対象は、楽天ポイント・Amazonギフト券・Ponta・PayPayなどサイト側が付与する経済的利益。
一方、クレジットカードの通常ポイントなど決済起因は原則対象外と整理されています。
ふるさと納税のポイント廃止はいつから?
制度上の適用開始は2025年10月1日、実務上の最終付与対象は9月30日まで。(多くは23:59決済完了)
以降はサイト起因のポイント禁止、クレジットカードなど決済起因の通常ポイントのみ残るという運用に切り替わります。
公式告知やメディア報道でも同じですね。
ポイント前提から“本来の価値”へ:10月以降の視点転換
総務省の見直しは、過熱したポイント競争を抑え制度本来の趣旨に立ち返るもの。
10月以降は、返礼品の地場産性や実用性、自治体への共感・応援、保管・消費の生活設計に重心を移すと失敗が減ります。
詳しくはこちらの記事を御覧ください。

主要ポータルサイトのポイント還元のラストスパートキャンペーン
それでは今回のメインのお話。
主要ポータルサイトのポイント還元のラストスパートキャンペーンを見ていきましょう。
ふるなび:最大100%!コイン還元ラストチャンス!ふるなび総力祭
まずはふるなび。
最大100%還元のキャンペーンを実施しています。
期間
9/30(火)23:59まで。事前エントリー必須。アプリ企画を含め複数の還元を同時展開。
まずは忘れず事前エントリーしておきましょう。
>>事前エントリー
還元内容
- 得トクキャンペーン:最大11%(付与上限なし)。
- アプリ限定・コイン増量:最大9%。
- アプリ限定・ふるなびジャンボ(抽選):最大80%相当。
- 合算イメージとして最大100%(条件の積み上げで理論上到達)。
つまり、利用で最大20%、抽選に当たれば最大80%で合計100%ってことですね。
ちなみにふるなびコインはAmazonギフトカードやPayPayポイント等に交換できます。
参加条件
エントリーのうえ、指定の決済方法・対象返礼品で寄附。アプリ施策はアプリ起点が必須。
上限・付与時期
- 得トク:上限なし。
- アプリ増量:初回寄附者1万コイン/期間、既存6千コイン/期間。
- ジャンボ:1等最大10万コイン/当選ごと、2等5千、3等1千、4等200、5等100。
積み上げのコツ
Web(得トク)+アプリ(増量/ジャンボ)を両面エントリー。
対象返礼品・決済の指定を外すと一気に取り逃しが出ます。
さとふる:超超超さとふる祭
次はさとふる。
超超超さとふる祭りが開催されています。
期間
- さとふるの日:9/1〜9/30。
- 9月は3と8のつく日に加え、2・7のつく日も対象。
さとふるは寄付する日にも注意
還元内容
- さとふるの日:最大7%(会員ステップにより変動)。
- 超さとふるジャンボ ファイナル:A賞最大1,000%/B賞最大50%。
- 9/7限定:楽天ペイ決済で最大15%(要エントリー)。
さとふるの日と楽天ペイ決済の上乗せはそれぞれ別にエントリーが必要です。
※さとふるの日はエントリー後寄附でも対象。楽天ペイは事前エントリー必須
>>さとふるの日
参加条件
事前エントリー、アプリが前提。
積み上げのコツ
確定7%(さとふるの日)を土台に、9/7の楽天ペイ特日や抽選を上乗せ。
確定分優先が堅実です。
楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税は楽天のキャンペーンと連動した形です。
期間
- 楽天スーパーSALE:9/4(木)20:00〜9/11(木)01:59。
- ポイント6倍(カード+3倍の24h企画など):例)9/5(金)00:00〜23:59で+3倍
還元内容
- はじめての楽天ふるさと納税:5,000円以上で1,000pt(〜9/30)。
- “久しぶり”復帰:1,000pt(〜9/30)。
参加条件
各キャンペーン事に事前エントリー必須
付与上限(例:+3倍企画は1,000pt上限)あり。
重要告知
10/1以降はサイト由来ポイント付与対象外(制度改正対応)。9月中の寄附完了分までが付与対象
積み上げのコツ
「0と5のつく日」×「スーパーSALE/買い回り」×「カード+3倍の単日企画」を過不足なく積むのが基本線。
Amazon ふるさと納税
次はAmazonふるさと納税
期間
9月30日まで
規約上、ポイントは確定の翌月末が有効期限。
還元内容
最大20%までのポイントアップキャンペーンがアナウンス
具体的には15,000円以上で3%、30,000円以上で4.5%と寄付額に応じて変動する形。
100,000円以上寄付で最大の17%到達。
Amazonマスターカード決済かつdアカウント連携で3%付与が追加なので合計20%還元となります。
参加条件
エントリー必須ですので忘れずにしておきましょう。
>>事前エントリー
積み上げのコツ
段階制の閾値(寄附額帯)とポイント有効期限を逆算し、9月内の寄附額をまとめて到達させると効率的です。
Yahoo!ふるさと納税
次はYahooです。
こちらも楽天と同じく他のキャンペーンと合わせてって感じですね。
期間・告知
ポイント付与は9/30 23:59の寄附完了まで。
10/1以降は付与なし。
9月21日、22日はLYPプレミアム会員の優遇キャンペーンがありますので、狙い目です。
還元内容
- デビュー応援:9/1〜9/7、初めてで+10%。
- 5のつく日:開催日ごとに+4%(支払い方法指定あり)。
- プレミアムな日曜日:LYPプレミアム会員+5%(対象ストア/エントリー必要)。
- Yahooふるさと納税ジャンボ:最大80%還元が当たる
参加条件
キャンペーン事にエントリーが基本。
PayPayクレジット/残高/カードなど支払い指定とストア指定に注意。
積み上げのコツ
「5のつく日」や日曜にデビュー応援期間が重なる日を狙い撃ち。
上限と付与時期(多くは翌週から3週後の木曜)も確認
損しないための注意すべきポイント
各社とも注意しないといけないポイントがありますのでまとめて見ておきましょう。
事前エントリー
多くのキャンペーンは事前エントリーが必須です。
寄附前に必ずエントリー→申込画面のスクショ保全をしておくとトラブル回避につながります。
入口・決済指定
アプリ限定/指定決済/対象返礼品などの入口条件があるケースも。
それを外れると付与ゼロのケースも。
注文を確定する前にかならず確認しましょう。
上限と付与時期
各社上限が違い、付与時期も翌月末〜数週間後などまちまち。
大量寄附は上限到達で頭打ちとなるケースも。
特に楽天やYahooはキャンペーンごとのポイント付与の上限が厳しいのでご注意ください。
まとめ
今回は「9月末でふるさと納税ポイント付与が終了へ|ふるなび・さとふる・楽天・Amazon等の最終キャンペーンを見逃すな!!」と題して各社のポイント付与がある最後のキャンペーンをご紹介しました。
かなりややこしいキャンペーンもありますので、
①抽選より確定付与を優先
②付与上限の頭打ちを回避
③エントリー忘れ・入口間違いをゼロ
④生活設計に合う返礼品
の4点を徹底してもらい忘れのないように対策しておきましょう。

にほんブログ村