koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
はじめての株式投資。株式投資の基礎知識から証券会社の選び方からおすすめ証券会社までわかりやすく解説
日経平均が30年ぶりに30,000円台となったことなどが報道されるからからなのか最近私のもとに株式投資の始め方を教えてくれって依頼がちょくちょく舞い込むようになって...株式投資 -
住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇中なのに変動金利はなぜ最安値更新?違いを解説
YCCの修正などもあり、住宅ローンの固定金利がじわじわ上昇しています。 一方、変動金利は最安値を更新。 この違いはどこにあるのでしょう? 言葉の意味だけを捉えると...住まい -
新しいNISAでどう動く?私の投資方針を公開
2024年から始まる新しいNISA そろそろどう動くかを検討し始めている方も多いのではないでしょうか? 今回は私の現時点(8月)での新しいNISAでの投資戦略を公開しようと...NISA -
2023年8月(お盆期間)の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみた
普段なかなか銀行などに行けない方は長期休暇を利用しているケースが多いと思います。 しかし、行ってみてはいいけど空いてない・・・ そんな事態は避けたいですよね。 ...お金 -
住信SBIが50年の住宅ローン開始。メリットも大きいがデメリットもあり、人を選ぶサービスか?わかりやすく解説
住信SBIネット銀行がかなり興味深いサービス改定がありました。 今まで最長35年だった住宅ローンの借入期間について最長50年まで延長するというのです。 これは利用の方...住まい -
年金積立金の収益率は年率平均+3.97%。マスコミはあまり報道しないけど実は順調に増やしてくれている件
将来の年金支給に備えて「年金積立金」が運用されています。 その管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が発表した2023年第1四半期の時点の運用...社会保険 -
Apple公式サイトでiPhoneなどApple製品を買うとポイント4%還元のキャンペーン実施中
iPhoneがお得に買えるキャンペーンが実施されますのでご紹介しましょう。 iPhoneは円安の影響もありかなり高くなっています。 次のiPhoneではさらなる値上げも噂にはで...節約技 -
再逆転?。2023年7月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3...投資信託 -
ブロガーやYou Tuberなど副業にもインボイスの影響はあるのか?
インボイス制度が2023年10月からスタートします。 事業者向けでちょっとわかりにくい制度ですので、自分にどのような影響があるのかよくわからないって方も多いでしょう...副業 -
楽天カード、楽天SPUが再び地味に改悪。改悪の歴史とともに解説
またまた、楽天経済圏で改悪が発表されました。 今度は楽天カードと楽天SPUの改悪となります。 今回はこの件を解説していきましょう。 楽天カードの改悪 それではまずは...節約技