koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
契約しなくてよかった。断ったときにハウスメーカーの営業の本性が見えた件
今回は雑談というか完全に愚痴です笑 先日、注文住宅を契約したお話をしました。 https://ideco-ipo-nisa.com/87209 それに伴い今まで商談していた各社に他社で契約した...住まい -
JRの普通回数券が9月30日で廃止。代替えサービスは?期限までは使えるのでまとめ買いも
JRの普通回数券が2022年9月30日を持って廃止することになりました。 知っている人だけ知っているお得なサービスだったんですよ。 私も会社員時代に経費削減策の一つとし...節約技 -
とうとう契約。私がこの時期に注文住宅を買うことにした理由
とうとう注文住宅を契約してきました。 今回は私がなぜ、今この時期に家を買うことにしたのかを見ていきたいと思います。 ハウスメーカーなどで値上げラッシュだったか...住まい -
全国旅行割(全国旅行支援)をわかりやすく解説。県民割、ブロック割、Gotoトラベルとの違いは?
全国旅行割(全国旅行支援)が10月11日から開始するとの岸田総理の表明がありました。 今まで新型コロナウィルスの蔓延で売上の落ち込む、旅行業者支援で様々な政策が取...節約技 -
岸田総理がNISA恒久化、ジョブ型雇用への改革などを演説。演説内容を解説
金融庁や日本証券業協会、投資信託協会が提言を出していましたが、NISAの恒久化は現実的なものとなりそうです。 岸田総理がニューヨーク証券取引所でNISAの恒久化につい...NISA -
楽天証券で「米国ETFラップ」始まる。運用報酬年率0.88%
楽天証券がスマートプラスと組んで米株運用に特化した投資一任サービス「米国ETFラップ」の提供を開始することを発表しました。 今回は米国ETFラップについて解説してい...投資信託 -
フラット35とはなにか。買取型、保証型、フラット35S、ZEH等の金利引き下げなどややこしい制度をわかりやすく解説
「フラット35」という言葉聞いたことがある方が多いと思います。 特に家の購入を検討した方は一度は耳にしているでしょう。 今回はフラット35についてわかりやすく解説...住まい -
みんなの銀行の口座開設と条件達成で現金ゲット。キャンペーンを解説
後発なのもあり、かなりお得なキャンペーンを連発する「みんなの銀行」 また、新たなキャンペーンを実施中です。 条件があるものもありますが、それほど高いハードルで...お金 -
三井住友カードゴールド(NL)の年間利用状況がひと目で確認できるようになり、修行がやりやすく
2021年7月1日に鳴り物入りで登場した三井住友カード ゴールド(NL) SBI証券の投資信託クレカ積立で1.0%還元となるなど利便性が高く大きな反響となっていました。 そん...キャッシュレス -
2022年10月から雇用保険料率が引き上げへ。どれだけ手取りが減るのかを解説
様々な料金や価格が上がっているインフレ状況下ですが、雇用保険料も2022年10月から上がるのをご存知でしょうか? 雇用保険は給料からの天引きとなりますのであまり意識...社会保険