-
2021年4月から変わる法律、制度、ルール等を知っておこう。変更内容をわかりやすく解説
毎年のことながら4月は様々な法律、制度、ルール等が改正されます。 2021年(令和3年)4月1日からも変更されるものがあります。(昨年ほどではありませんが・・・) 今... -
未成年(中学生、高校生、大学生)でも作れる銀行口座とその注意点を解説
先日、下記の未成年でも作れる証券口座についての記事を書いたところ未成年の読者様からご質問をいただきました。 https://ideco-ipo-nisa.com/63892 今回はその質問に... -
要チェック!住信SBIネット銀行のスマートプログラムが改定。ランク2以上はスマート認証NEOの登録が必須
振込手数料の無料回数が多かったり、SBI証券と相性の良いことから利用者の多いネット銀行「住信SBIネット銀行」 4月から手数料の無料回数などに影響のあるスマートプロ... -
学割使えるならahamo、povo、LINEMOよりもワイモバイル、UQモバイルがおすすめ
ahamo、povo、LINEMOといったドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドが始まっています。 各社とも20Gで税込み3,000円を割るという魅力的な価格で... -
経済的自立した早期リタイア「FIRE」するなら資格の取得も選択肢
最近、FIREという言葉が流行っています。 テレビでも特集が組まれていますし、本屋さんでもちらほら見かけるようになりました。 この言葉自体は最近特に聞くようになり... -
金融庁が小学生向け「うんこお金ドリル」を公開。お金の勉強は早いほうがよい
金融庁がかなり面白いコンテンツを出していますのでお知らせします。 小学生の間で流行っている株式会社文響社が出版する、全ての問題に「うんこ」を使って作られた学習... -
私がahamo、povo、LINEMOは回避してワイモバイル+楽天モバイルに決めた理由
総務省の圧力により、ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドとなるahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)を立ち上げました。 各社... -
Visa LINE Payクレジットカードの5月以降の還元率が2%に。楽天カードの代替としていけるか?
2021年4月30日までサービス開始記念として3%の還元をしている「Visa LINE Payクレジットカード」 それ以降の還元率が非公表であったため二の足を踏んでいた方も多いか... -
楽天モバイルが起死回生の一手。郵便局に基地局、カウンター設置。1年無料期間のうちに申し込め!!
楽天がかなり起死回生の一手を打ってきました。 日本郵政、日本郵便と資本・業務提携を行うことを発表したのです。 これで楽天モバイルの弱点が補われ魅力が数段に増し... -
中小企業119が爆誕。ミラサポとなにが違うのか等を解説
中小企業を支援する国の制度である「ミラサポ」(中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業)の専門家派遣事業が令和3年度より「中小企業119専門家派遣」に変わ...