-
オルツ不正会計の真相と答え合わせ|第三者委報告で学ぶ投資リスク
「AI銘柄の星」と注目されテレビなどのマスコミで何度も取り上げられていたオルツ(260A)は、上場からわずか半年で“粉飾決算疑惑”の渦中となりました。 2025年4月に第... -
2025年10月6日は天赦日と一粒万倍日が重なる年に数回の最強開運日。
縁起のよい日と言えば大安を思い浮かべる方も多いと思います。 しかし、実は大安以外にも縁起が良いとされる日があるのです。 とくに2025年10月6日は最強の開運日と言わ... -
社債を買うと楽天モバイルが1年無料!?楽天グループ株式会社 第25回無担保社債とは?
2025年7月24日から募集が始まる「楽天グループ株式会社 第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は、年2.0%〜2.6%(仮条件)という水準や、楽天モバイルeSIM 1... -
年10%超の分配「JEPQ」に投資。楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)爆誕!
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。... -
ChatGPTを決算分析や銘柄探しなど株式投資に活用すると捗る件
ChatGPTなど生成AIはどんどん賢くなっています。 すでにIQ換算で120を超えて東大生レベルという話も・・・ 自分たちがやってきた作業の多くはChatGPTで代替可能ですし、... -
単元未満株はやめとけ?デメリットと注意点、手数料、貸株まで丸わかり
「任天堂株を買いたいけど一度に130万円はムリ…」「NISAでもっと分散したい」。そんな悩みを一気に解決してくれるのが単元未満株(端株・ミニ株)です。 通常、国内株は... -
日本版政府系ファンド創設で株式市場への影響は?株価上昇に期待
経済安全保障や少子高齢化による財政悪化が叫ばれる中、公明党が参院選公約に掲げた「日本版ソブリン・ウェルス・ファンド(政府系ファンド)」構想に個人的に注目して... -
REITはやめとけ?メリット・デメリットと活用法をわかりやすく
あまり注目されていませんが、今年に入って東証REIT指数がいい感じで上がっています。 REITは金利が上がってきたこともあり、必要以上に下がっていて注目していたんです... -
デマに騙されるな!!一次情報を確認しファクトチェックをする5手順
SNS のタイムラインを眺めていると、刺激的な見出しや迫力ある画像が秒単位で流れてきます。 ところが 2025 年 5 月に内閣府が実施した調査では、回答者の約 50 % が「S... -
SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違いと手数料・自動スイープ等徹底解説
5月にNTTドコモが住信SBIネット銀行を子会社化したことで、SBI証券利用者に戸惑いが広がっています。 https://ideco-ipo-nisa.com/102709 SBI証券と相性の良かった住信S... -
最大80%オフ。Kindle本(電子書籍)プライムデーセールで読むべき株本【2025年版】
2025年のAmazonプライムデーセールはKindle本もかなり安くなっています。 Kindle本が最大80%OFFとなっているのです。 今回のセールはかなりたくさんの対象のKindle本が... -
楽天・エマージング株式インデックス・ファンドが新規設定!信託報酬最低水準
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。 しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。...